引越しまとめロゴ 引越しまとめロゴ

引越しの悩みを解消!引っ越す地域の住みやすさ情報も満載です

引越しで水道の開栓手続きってどうするの?いつからすればいい?


引越しの時に忘れてはいけないのが水道の手続き。

でもいざしてみようとすると、どうしたらいいのかわからないですよね。

今回はわかりやすく引越しの時の水道の手続きを解説します!

これでバッチリいけますよー!

水道の手続きかんたん攻略!

引越しをする3~4日前までに連絡するのがイチバン!

手続きをするのはなるべく余裕をもってしましょう。

まぁギリギリでもなんとかなっちゃう場合も多いですけどね。

ちなみに水道中止の手続きは、水道局のお客様センターに電話をしてください。

電話番号がわからん!という方は、水道の領収書を見てみてください。

そこに書かれている電話番号に電話をすればOKです。

電話する時間がない方はインターネットでもOK!

仕事が忙しくて電話するヒマがないよ…という方はインターネットで中止の連絡をすることもできます。

東京都の方はこちらから。

ほかの地域にお住まいの方は「水道 止める ○○(住んでる地域名)」で検索してみてください。

※インターネットで中止を要請する場合は、「お客様番号」というものが必要になります。

水道料金の領収書に書いてあるので、それをメモっておきましょう。

引越し当日は、水道のせんがきっちりしまっているかしっかり確認してください。(キッチン・お風呂場・トイレ・洗濯機・洗面所など)

引越し先の水道はどうすればいいの?

引越し先の水道の開栓も、お客様センターに電話したときに聞かれますので大丈夫です。

新しいおうちに引っ越したときにすぐに水道が使えるようになっているはず。

引越し先で水がでない!どうしたらいいの?

引越し先で水がでない場合は、水道メーター(量水器)の手前側にあるバルブ(水止め栓)を時計回りの逆側にいっぱい回してみてください。

バルブではなくレバー式の場合は、90度回すだけでOK。

どうにもよくわからん…という方は無理せずお客様センターに電話しましょう!

引っ越した後もクレジットカードでの支払いをそのまま使いたい!

水道料金の支払いをクレジットカードでしている方、多いですよね。

ぼくもクレジットカード払いにしています。

もともとクレジットカード払いの方は、住所が変わってもそのまま引き続きそのカードでの支払いができるようになっていますので安心してください。

※ただしこれは都内だけの場合に限られるようです。

引っ越した先で水を出す時の注意点

だいたいの場合は大丈夫だと思いますが、物件によっては水道管の中に汚れが溜まっている場合があるので、少しの間水を出しっぱなしにしておくのも良いですね。

わざわざ店舗に行って部屋を探そうとしていませんか?

わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!

不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。

引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・忙しくて不動産屋に行く暇がない
・他サイトに載ってない物件を見たい
・気になる物件が空室か確認したい
> 無料で部屋探しを始める
keyboard_arrow_up
PAGE TOP