引越し時の不用品を費用無料で回収してもらうには
引越し時の不用品回収費用って結構バカになりませんよね。
あなたが捨てたい不用品がなんであれ、確実にやってはいけないことがあります。
それは、町中を走ってる不用品回収業者に頼むことです。
あれは実際詐欺みたいな会社も多く、いいカモにされるだけです。
悪いことはいわないのでやめておきましょう。
不用品を回収してもらうのに一番費用が掛からないのは区や市でやってる廃品回収です。
お住まいの役所に電話で聞けばすぐに教えてもらえます。
家電の無料回収なら、パソコンファームがオススメ(後で解説します)
が!
しかし!
今回はふつうの不用品回収ではなく、お金を貰う不用品回収はどうしたらいいかを解説していきたいと思います!
さらに、引越し業者に頼むときはどうするのかもすべて書いていきますよー!
目次
引越し時の不用品で楽してお金にする方法とは
ひと昔前はフリーマーケットだったけど…
ちょっと前はフリーマーケットで売りましょう!というのがほとんどだったのですが、あれ結構めんどくさいんですよね。
出店費用がかかったりして、実際やってみたら赤字だったなんてことも。
出店費用は安いところだと500円、高いところは2000円くらいします。
これはちょっとめんどくさ…って思っちゃいますよね(´・ω・`)
今はフリマアプリで楽々!
スマホを持っている人だったら今はフリーマーケットアプリというものがありますので、それを使うと非常に楽に不用品を売ることができます。
一言でフリマアプリと言っても実は結構いろいろあって…ラクマ、ラインモール、フリル、ショッピーズ、ディーリング…。
いろいろありすぎて逆に迷っちゃうくらいです。
しかし、実際にあんまり取引が少ないアプリを使うと、せっかくのいい不用品(言い方は変ですが)が売れないことも。
ここは業界ナンバーワンのアプリを使うにこしたことはありません。
そのアプリとは…
いまのところこのアプリが一番利用者数が多いみたい。
特徴として、
- 簡単に出品できる
- 利用者がハンパなく多い(1600万人)
- 価格設定は300円から29万円と幅広い
- 手数料は販売価格の10%
- メルカリが仲介するので安心の売買方式
という点があげられます。
ものを売った時に相手が支払う方法も、クレジットカードやコンビニ決済が使えるため、成約しやすいのも魅力です。
利用者は20代から30代の女性が半数以上なので、そういったターゲットに売れるものなら有利かも。
フリマアプリでめんどうなことにならないために
フリマアプリはメルカリに限らず、値切り交渉というものができます。
2000円のものを1500円にしてくれませんか…?ってやつですね。
時間があるときはいいんですが、忙しいときはちょっとめんどうになってきます。
いろんな人から値切り交渉きちゃいますし…。
そうならないようにするには、値切り交渉しません、って出品時に書いておくのも手かも。
フリマより楽なのは知り合いに売ること
僕はいつも引越しの時に不用品がでると、Twitterとフェイスブックでこれいりませんかー?って投稿します。
だいたいだれか一人くらいはほしがるんですよね…。
で、その人に安く売るか、ご飯ごちそうしてくれたらいいよ!って感じであげちゃいます。
これが一番トラブルもないし、ラクだしでいいと思います。
結構高値で売れる!と確信があるものは友達に売るかフリマアプリを使って売って、売れそうにないな…というものは行政がやっている不用品回収に出すようにするのが一番です。
繰り返しますが、間違っても町中を走っている不用品回収業者に頼んじゃダメですよ!
家電の不用品回収ならパソコンファームで費用無料に
こちらのパソコンファーム、僕も3.4回くらい利用したのですが、本当にタダでした。
しかも送料も無料!
どの家電かにもよりますが、クロネコヤマトの着払いで送ってそれでオーケーというなんとも太っ腹な回収業者です。
めんどくさい連絡も一切なし。
ほんとにただ送るだけでした。
取り扱ってる不用品一覧
※詳しくはパソコンファームのサイトを見てください。
- デスクトップパソコン
- ノートパソコン
- 液晶ディスプレイ
- 液晶テレビ
- パソコンパーツ
- プリンタ
- スキャナ
- 電話機
- DVDプレイヤー
- ステレオ
- ミニコンポ
- カーナビ
- ゲーム機
- ミシン
- 空気清浄機
- エレキギター
などなど…。
大抵の家電は費用無料で送れるみたいなので、ぜひ活用してみてください。
クロネコヤマトの不用品買取サービスを利用する
クロネコヤマトでも不用品の買取サービスというものをやっています。
買取と書いてあるものの、たぶんそんないい値段では売れなさそう…。
たぶん、回収費が無料になるくらいだと思います。
そして一番のデメリットは、これを頼んじゃうと引越し自体もクロネコヤマトに頼まなければいけないということ。
ほかにももっと安いところはあるので、トータルで考えるとあまりオススメはしません。
サカイ引越センターの不用品買取サービス
引越しのサカイでも、クロネコヤマトと同じく不用品の買取サービスをやっています。
ここもヤマトと同じで、サカイに引越しも頼まなければイケナイのがネック。
ぼくが見積もりとったとき、サカイはそんなに引越し見積もりが安くなかったんですよね…。
区のリサイクルセンターや粗大ごみ受付センターを利用する場合
区のリサイクルセンターでは、かなり安めに引き取ってもらうことができます。
不用品の回収方法も、近所の指定されたゴミ捨て場においておくだけ!
※コンビニなどで指定されたリサイクル券を買って、貼ってください。
品目 | リサイクル料金の例 | |
---|---|---|
エアコン | 972円(税込み) | |
ブラウン管式テレビ 液晶式テレビ プラズマ式テレビ |
15型以下 | 1,836円(税込み) |
16型以上 | 2,916円(税込み) | |
冷蔵庫(冷凍庫を含む) | 170リットル以下 | 3,672円(税込み) |
171リットル以上 | 4,644円(税込み) | |
洗濯機・衣類乾燥機 | 2,484円(税込み) |
文京区の場合はこんな感じになってます。
Googleなどで、「自分の住んでる場所 不用品回収」で検索してみてください。
そこに書かれている電話番号にかけて、不用品回収依頼を出せばOKです。
家庭用粗大ごみの出し方(粗大ごみ受付センター)はこちらからどうぞ。
不用品回収(粗大ごみ)の費用相場
※変わっている場合があるかもしれないので、目安程度にしてください。
あいうえお順です。
品名 | 費用 |
衣装ケース | 300円 |
イス(ソファ以外) | 300円 |
オーディオ | 300円 |
こたつ | 700円 |
敷物・ホットカーペット | 300円~700円 |
自転車 | 700円 |
ミニコンポ | 300円 |
ストーブ | 700円 |
スピーカー | 700円 |
扇風機 | 300円 |
掃除機 | 300円 |
ソファ(1人用) | 700円 |
ソファー(2人以上用) | 1,800円 |
机 | 1,000円 |
テーブル(一辺が1m未満でガラス製を除く) | 300円 |
テーブル(一辺が1m未満でガラス製) | 700円 |
テーブル(一辺が1m以上) | 1,000円 |
電子レンジ | 300円 |
カラーBOXや棚等(高さと幅の合計が135cm未満) | 300円 |
棚などの家具(高さと幅の合計が360cm未満) | 1,800円 |
棚などの家具(高さと幅の合計が360cm以上) | 2,500円 |
ビデオデッキ | 300円 |
布団 | 300円 |
民間の回収業者に頼むと、間違いなくこれ以上に高くなるので、区など行政がやってるところに出すようにしましょう。
※依頼するときは、日程に余裕をもったほうが良いです。すぐには来てもらえません。
不用品回収まとめ
めんどくさくてもお金にしたい人は、メルカリ。
家電を無料で回収してもらうときはパソコンファーム。
家具などの大きいものを安く回収してもらうには、行政がやってる粗大ごみ受付センター。
というのが賢いやり方です!
引越しはなんだかんだでお金がかかるもの…。
こういったところでなるべく節約していきましょう!
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |