引越し当日に気持ちよくできるダンドリはこれだっ!
引越し当日、引越しやさんとのトラブルで多いのが、「荷物の紛失」「荷物が壊れる」「見積もりより高い」の3つです。
ぼくはしっかり対策を立ててるのでそれらに当たったことはありませんが、もし自分がそういう目にあったら絶対イヤですよね(´・ω・`)
ちなみにトラブルはほかにも、
- 廊下にこすり傷をつけて修繕費を取られる。
- 荷物がトラックに入りきらない。
- 引越し屋さんがめっちゃ怖い人きた。
- 日本語が通じない。
- 手荷物も間違ってトラックで運ばれてしまった。
なんてこともあります。
そうならないためにも、引越し当日に引越し屋さんとどうやっていけばいいのかを書いていきたいと思います!
引越し当日に気持ちよくできるダンドリとは!?
引越し屋さんとの打ち合わせは絶対にすること!
見積もりをしてくれた人と、当日に作業しに来る人は別な場合がほとんどです。
引越し屋さんによっては、ちゃんとうまく話しが伝わってないことも…。
どんな感じの見積もりなのか、サービスはなにを頼んだのかをしっかりと作業者の人に伝えるようにしましょう。
作業しにくる人は、何人でこようとかならずリーダー的存在の人がいます。
最初に挨拶にくる人がたいていそうなので、その人に話をするようにしましょう。
引越し屋さんにチップって渡す!?
かならずではないですが、引越し屋さんにチップを渡すとなんとなく作業をしっかりやってくれる気がします笑
チップを渡すときは一人1000円くらいで良いです。
チップについての詳しい記事はこちらをどうぞ!
荷物の搬出・搬入はスタッフまかせに!自分でやっちゃダメ!!
ついつい引越し屋さんにまじって自分も一緒に荷物を運びたくなったりするかもしれませんが、それはダメなのです。
なぜかというと、自分で荷物を壊してしまった場合は弁償にならないから。
あわあわ焦って荷物をおっことしてしまったりしたら大変ですよね。
そうならないためにも、当日は指示係に徹するようにしましょう。
指示をしつつ、へんな傷をつけられてないか確認することも大切です。
変にぶつけたような音がしてないか、扱いは丁寧かどうかしっかり確認するのがあなたの役目なのです!
作業終了後は、キッチンなどの閉じてる棚も全部あけて、積み残しがないか確認しましょう。
ぼくは下駄箱の中にあった靴を忘れていました…。
靴をしっかり梱包しとけばよかった…ということでその次の引越しからはちゃんと梱包するようにしたんですが、あまりに悔しかったのでこれも記事にしました笑
新居についたら荷物のチェック!
新居で荷物を下ろしてもらったら、かならず荷物の個数をチェックしましょう。
ついでにトラックの荷台も見せてもらえるとなお良しです。
荷物の置き場所はあらかじめ自分の中で決めておくと、あとで荷ほどきのときにラクですよー。
ダンボールが破損していないかもしっかりチェックしましょう!
引越し代金の清算は現金のほうが安心
引っ越し作業が終わったら支払いになるのですが、小さい業者さんだとたいてい現金払いです。
この段階になってお金が足りない!なんてことにならないように、しっかり準備しておきましょう!
ガスの連絡は当日でも大丈夫?
ガスの連絡を当日にすると、運良くガス会社の予定が空いていればその日に開栓をしてくれますが、引越し繁忙期などになると後日に開栓ということにもなってしまいます。
できれば引越しの一週間前くらいには連絡しておくようにするのがオススメです。
どうしても当日になってしまった場合は、朝一で連絡するようにしましょう。
東京ガスの場合は、朝9時から受け付けています。
電気・水道の連絡は当日でも大丈夫?
電気や水道の場合は立ち会いがいりませんので、当日に連絡してもそのまますぐに使うことができる場合が多いです。
水道は蛇口をひねれば水が出てきますし、もし出てこない場合は元栓を探して開ければOKです。
電気も大抵の場合はそのまま使えます。
あれ、スイッチを押しても電気がつかない!という場合は落ち着いて、ブレーカーが落ちていないか確認しましょう。
引越し当日の虫対策
引越し当日だからまだキレイだし、虫はいないだろう…と思って油断してはいけません。
新築はさすがに大丈夫ですが、ある程度築年数が経ってる場合はバルサンを炊いたりしておいたほうが安心です。
ゲジゲジやワラジ虫、ゴキブリなどはできることなら部屋の中で見たくないですよね…。
引越し時のバルサンのタイミングについてはこちらに書いています。
大家さんがいる物件は挨拶を忘れずに
大家さんが同じ建物内にいる場合は、荷物の搬入前に挨拶をしておくようにしましょう。
500円程度の粗品(クッキーやタオルなど)を持って行くと好印象です。
近隣の方への挨拶については、微妙なんですよね…。
女性の一人暮らしだとヘタに挨拶しないほうがいいこともありますし。
挨拶とタイミングについてはこちらの記事で詳しく書いています。
引越し当日にダンボールが足りない!?というときは
引越し当日や前日深夜に「あれ、ダンボール足りなくない!?」と焦った時は、近くのコンビニに行ってみましょう。
ペットボトルが入っていたダンボールなどがあるはずですので、店員さんにダンボールをもらえるか聞いてみてください。
大抵のコンビニでは廃棄ダンボールをもらうことができますよ!(もちろんダメなところもあるので数件行ってみてください)
もっと大きいダンボールがないとムリ!という場合は、なるべく早めに引越し業者に連絡してください。
有料にはなりますが、ダンボールをくれると思います。
ただし、引越し当日に荷造りが終わってないのはちょっとマズいです。
引越し業者が指定している時間内に終わらない場合は、持って行ってもらえないことも。
なるべく前日までに荷造りは完了しているようにしましょう。
引越しの当日を気持ちよく乗り切るためのまとめ
引越し業者さんとの連携についてはここに書いてあることを実践していけば大丈夫なはず!
ほかにも引越し当日のことで気になることがある方は、
引越し完全チェックリストを読んでみてください!
これを読めばばっちり完璧ですよー!
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |