経堂の住みやすさは星4つ!【治安も安心の町】
世田谷区経堂(きょうどう)の住みやすさは一言でいうと「住みやすさが約束された地」です。
経堂駅から北口にはすずらん通り商店街、南口には農大通り商店街など、大小さまざまな商店街が合計5つ以上もあり、非常に活気あふれる町です。(一番活気があるのが農大通り)
学校が多いため学生がそこそこ多い町ですが、いわゆるDQNはいないので安心してください。
北口には恵泉(けいせん)女学園中学・高等学校や日本大学櫻丘(さくらがおか)高等学校などがあります。
南口には少し歩きますが、東京農業大学校や鴎友(おうゆう)学園女子中学・高等学校、国士舘高等学校などがあります。
東京農業大学といえば、ちょっと前に「もやしもん」というマンガで有名になりましたが、こんないい立地の大学だったんですね…。
駅自体は再開発により、よくあるおしゃれ系複合施設ができました。
「経堂コルティ」という名前で、ロフトや三省堂書店、odakyu-OX(スーパー)などが入っています。
さすが上品な町だけあって、スーパーは高級路線のodakyu-OXというわけです。
駅前にある大丸ピーコックも割と高級路線といえば高級路線なので、物価が高いのがちょっとイタイといえばイタイポイントではありますね。
一応一般的なスーパーであるオオゼキやライフもあるので、節約したい方はこちらで買い物をするようにしましょう。
ちなみにオオゼキは21時には閉まってしまうため、24時までやっているライフのほうが時間的には便利です。
経堂はみどりも多く、北には北沢川緑道、南には鳥山緑道が伸びており、ぶらぶらのんびり散歩するにはうってつけです。
交通の便ですが、経堂から渋谷までは15分、新宿までは18分、池袋までは30分となっています。
世田谷区(経堂含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
1DKで9.3万円 |
安い | 高い
小田急線で三駅離れた成城学園前は10.4万円。 |
小田急線で四駅離れた下北沢は10.7万円。 |
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
小田急 | 小田原線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 12分 | 小田急急行 |
池袋 | 26分 | 小田急線急行→新宿駅→山手線 |
渋谷 | 16分 | 小田急線急行→下北沢駅→京王井の頭線急行 |
横浜 | 46分 | 小田急線急行→代々木上原駅→千代田線→明治神宮前駅→副都心線Fライナーライナー急行 |
主なスーパー | 営業時間 |
小田急OX経堂店 | 10時~23時45分 |
ピーコック経堂店 | 7時~0時 |
miniピアゴ宮坂3丁目店 | 24時間営業 |
ライフ経堂店 | 9時~0時 |
オオゼキ経堂店 | 9時30分~21時 |
人口 |
---|
882,990人(平成27年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数 |
---|
8,508件(平成26年)前年+73 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.96% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
16,851人(平成27年12月) |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
とくにランドマーク(名所)があるわけではないので有名ではない。 |
駅の混雑度 |
---|
朝は結構混雑する。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
一人暮らしも家族も住みやすい街。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
居酒屋は少なく、駅周辺には60件ほどしかない。 |
気になる人や友だちを家に誘いやすいか・家デートがしやすいか |
---|
誘いづらい | 誘いやすい
渋谷や新宿からだと15分前後で来れるので、誘いやすいと言えば誘いやすいかも。 |
参考:警視庁
参考:世田谷区公式
このエリアがランクイン:女性にオススメの住みやすさランキング
このエリアがランクイン:東京に住みたい!住みやすさランキング
経堂のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
経堂に住みたい!と思った人は、経堂の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
経堂の特徴
経堂は昔から治安が良く、安心な町として有名でした。
さらに近年、駅前の再開発により利便性も良くなったため、物件の人気はうなぎのぼりです。
駅の周りは商店街に囲まれていますが、一歩脇にそれると地味すぎず派手すぎない住宅街が現れます。
南口には商店街をすぎたところに昔ながらの日本家屋もあり、非常に落ち着いた雰囲気があります。
ゆったりと構えて過ごすにはぴったりの場所と言えます。
駅のすぐ近くにはキレイな図書館があるので、本が好きな人にはかなりオススメなエリアです。
中もキレイで本もそこそこ充実していました。
ここに住んでる人がうらやましい…。
経堂北口
北口にはこれでもか!というくらいオシャレ感のある経堂コルティが鎮座しています。
コルティの中には、タリーズコーヒー、ロフト、三省堂書店、ネイルサロン、ミスタードーナツ、インテリアショップ、ツタヤ、薬局、眼科、内科、耳鼻科、皮膚科、歯科、叙々苑、大戸屋等など…とかなり充実しており、なかなか侮れません。
小田急OXもいい感じに高級なスーパーって感じがします。
北口のメイン商店街、すずらん通り商店街です。
活気はさほどないものの、食べ物系のお店が多い感じの通りになっています。
本格的なカジュアル系フランス料理を食べれる「ブラッスリーパラディー」
自然栽培で作った農作物だけを取り扱っている「経堂自然食品センター」
住人に愛される蕎麦屋「福本本家」
ものすごく美味しいウナギを出すお店「寿恵川」
ぼくはちょっと奮発してここでお昼を食べてみました。
うな重・梅(2200円)!!
食べてみると…めちゃくちゃ柔らかいし、味がスゴい!!
臭みなんてまったくなく、骨の引っかかりもありません。
春だからかさほどアブラはのってなかったですけど、それでもかなりレベルの高いうなぎでした。
いやー美味しかった…。
経堂に住んだら、ぜひ一度は行ってみて下さい。
こんな感じで、美味しい個人店がちょこちょことあります。
他の地域の商店街と違い、安さを売りにしているお店が少ないのも土地柄でしょうか。
経堂南口
南側は駅を出たらすぐにピーコックという高級スーパー、そして経堂本町通りがあります。
さらに南口といえば農大通り商店街です。
学生をターゲットにしているだけあって、リーズナブルでボリューミーなお店が目白押しです。
自然派クレープというスイーツもありました。
うなぎでお腹いっぱいになってなかったらこれも食べたかった…!
さらにラーメンの激戦区でもあるので、有名なラーメン店が数多くあります。
商店街から一歩外れると、すぐに住宅街になります。
高層マンションがほとんどなく、一軒家や低層型のアパートが多いのが特徴です。
夜は割と暗くなるので、治安が良いとは言え女性の方は気をつけたほうがいいでしょう。
農大通りの先には、一応イオン系スーパーのまいばすけっともあります。
経堂の夜の雰囲気
平日の23時くらいに撮影したのですが、人通りはかなりありました。
本町通り商店街のほうは、人通りも多く明るい感じ。
すずらん通り商店街は、人通りがほとんどありませんでした。
夜だと商店街によって結構違いますね。
住宅街はこんな感じの暗さで、前を歩いている人の顔は暗くて見えづらい感じです。
やんちゃそうな人は特に見当たらず、閑静な住宅街でした。
経堂で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
経堂がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「経堂周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
経堂のうわさ
・道路がかなり複雑で、近道しようとするとだいたい迷子になる。
・治安はかなり良いほうだが、女性が夜に男4人乗りの車でつけまわされた人がいるという話も。
・経堂にある社宅はなぜか金融関係(日本銀行など)が多い。
経堂の賃貸
安い物件でも4万円台くらいになります。
1Kタイプでそこそこ良さそうな物件を選ぶと7.8万円台くらいになっちゃいますね…。
1LDKでちょっと豪華な間取りにすると、10万円から13万円くらいの予算は見ておいたほうが良さそう。
高級賃貸も多く、20万円くらいがボリュームゾーンですね。
住みやすそうだけど、ちょっと高いかなぁ…。
がんばっておトクな物件を探すしかないですね!
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
経堂の事件
2012/05/01・・・経堂2丁目付近でひったくり事件。
2013/12/13・・・経堂3丁目付近でひったくり事件。
2013/12/25・・・経堂1丁目付近でオートバイによるひったくり。
経堂に引越しするべき?まとめると…
・物価が高めなのが気になるものの、住みやすさはバツグン。
・物件は1970年~80年に立てられたものが多く、駅に近ければ近いほどに古くなる傾向あり。
・駅前に交番があるのがちょっと安心。
・下北沢は3分、表参道は12分で行ける。
・渋谷までは15分、新宿までは18分で行ける。
・交通の便はいいが、小田急線は激混みで痴漢が多い。
・家賃が高いのがネック。1ルームでも6.5万円くらい。
・まったりと過ごしたい方には引越しをオススメします!
・経堂付近でお探しの方は、小田急線で三駅離れた成城学園、四駅離れた下北沢、近くの下高井戸などがあります。
・経堂がある世田谷区の住みやすさはこちらです。
・女性目線の経堂一人暮らし検証記事はこちらです。
※路線別、家賃別は下にあります。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |