シェアハウスを選ぶ時のおすすめ10ポイントと紹介サイト。これでもう失敗しない!
シェアハウスに引っ越したいけど、失敗はしたくない…!
誰もがそう思いますよね。
普通の引越しよりも初期費用が少ないので、気軽に引っ越せるのがシェアハウスの魅力ですが、せっかく引越しても失敗したら意味がありません。
そうならないよう、シェアハウスを選ぶときのおすすめポイントと、シェアハウス紹介おすすめサイトを書いていきますので、ぜひ参考にしてみてください!
スポンサーリンク
シェアハウスを選ぶ時のおすすめ10のポイント
その1:自分の部屋へは共有リビングを通らなくてもいけるかどうか
シェアハウスのいいところは、共有リビングにいけば誰かと会えることです。
ホームシックになりやすい方にはかなり魅力的ですが、たまに誰とも会いたくない気分のときだってありますよね。
そういった時に、共有リビングを通らないで自分の部屋に戻れるのはかなり都合がいいのです。
仕事でヘロヘロになってしまい、今日は誰とも話したくない…という時に無理をしないでひとりきりになれるのは意外と大切なポイントです。
気分が落ち着いて誰かと話したくなってから、共有リビングに行きましょう。
その2:お風呂はちゃんと鍵がかかるかどうか
シェアハウスによっては、お風呂場に鍵がないところもあります。
女性の場合は特にですが、鍵がかかってない状態でお風呂に入っていても、なかなか落ち着きませんよね。
ゆったりとお風呂で癒されるために、お風呂場が鍵付きかどうかを内覧のときにしっかりチェックするようにしましょう。
その3:掃除は業者が入っているかどうか
共有部分の掃除は、清掃業者が入っているとすごく楽になります。
もし業者が入っておらず、入居者同士で掃除をするとなると、誰かがサボったりした場合に、ちょっとしたいらいらのもとになることが多いです笑
なるべくなら清掃業者が入っているシェアハウスのほうがおすすめです。
その4:洗濯機の数は多いほうが良い
洗濯機は共有なので、タイミングが悪いとなかなか洗濯をすることができません。
人数が多いのに、洗濯機が1つしかない場合は、未洗濯が山のように溜まってしまうことも…。
人数に対して、洗濯機の数がちゃんと用意されているかどうかしっかりと確認するようにしましょう。
その5:キッチンの流し部分はかならずチェック!
いくらキレイで大きいキッチンがあるシェアハウスだったとしても、お皿などの洗い物が溜まっているようなところはやめておいたほうが良いです。
みんなで共同で使う部分にこそ、住人の質が表れます。
キッチンは良く使うところなので、ここがキレイに保たれていれば、オススメの物件である可能性が高いです。
その6:どこの国の人が多いか確認しよう!
異国の文化を知りたいのでシェアハウスに引っ越したい、という方も多いと思います。
しかし、シェアハウスによっては人種の偏りがある場合があるので、内覧の時にかならず確認するようにしましょう。
英語を勉強したいと思ってシェアハウスに住んだのに、住人は中国人と韓国人だけだった…なんてことも。
その7:パーティなどのイベントはなにをやっているか確認しよう!
シェアハウスと言えば、パーティです。(ぼくだけ?)
パーティと一言で行っても、シェアハウスによってノリは様々。
内覧に行った時に、自分と雰囲気が合いそうな住人かどうかでパーティのノリを判断しましょう。
物静かな人が、ノリノリなパーティばっかりというのもツラいですし、その逆もまたツラいものです…。
その8:シャワー室は男女別かどうかが重要
シャワー室がお風呂場と別にあって、さらに男女別の場合は割りとおすすめな物件です。
結構共同というところも多いんですよね。
もちろん共同でも気にしないよ!という方は、むしろ共同で家賃が安めなところを狙ってもいいかもしれません。
その9:マルチ商法に気をつけて
シェアハウスの内覧に行った時に、消耗品がマルチ商法系じゃないかどうかはチェックしておきましょう。
例えば、内覧をした時に普段見慣れないブランドのシャンプーがあるな?と思ったら、家に帰って商品名でググってみれば、マルチ商法の品かどうかがわかります。
その10:空室が多いシェアハウスはなにか問題があるのかも
やたらと空室が多いシェアハウスには、問題がある住人が住んでいることが原因だったりもします。
わざわざそういうめんどくさいところに引越しはしたくないですよね。
空室がどれくらいあるのかは、しっかり不動産の方に聞いておきましょう。
オススメシェアハウス紹介サイト
ひつじ不動産
シェアハウスと言ったらひつじ不動産!
おしゃれなシェアハウスを見つけるなら、まずはここから探してみましょう。
ちょっと変わったシェアハウスも多く紹介しているサイトです。
畑付きのシェアハウスや、絵本がたくさんあるシェアハウス、キッチンがとんでもなく大きいシェアハウスなどなど…。
ドラマチックなシェアハウスをぜひ見つけてみてください!
ひつじ不動産を見に行く。
オークハウス
安いところを探すならここ!
オークハウスは、スマ賃(アパートメント)というのも独自に経営しています。
スマ賃は、プライベートを重視したい方にオススメ。
シェアハウスと同じように初期費用が抑えられるのに、キッチンやシャワー、トイレは各お部屋に完備されています!
普通のアパート賃貸物件よりも、入居がスムーズにいくというメリットもあります。
オークハウスを見に行く。
東京シェアハウス
こちらのサイトも割りとシャレオツ系シェアハウスがそろっています。
クセがあるシェアハウスはそれほどないかも…。
普通におしゃれ、普通に住みやすいって感じの物件が多いような。
なんか、スタイリッシュなの多いです。
どこでその家具買ったんだよ!的な。
東京シェアハウスを見に行く。
SOCIAL APARTMENT
ここもおしゃれ系シェアハウスがそろっています。
シェアハウスの紹介文で、「クリエイティブを刺激しろ」とかありますもんね。
実際に見てみると、映画のセットかよ、ってくらいシャレオツです。
間接照明に、ビリヤード台、オダギリジョーが座ってそうなソファ…。
そういう雰囲気に弱い方にはピッタリです。
これでシェアハウスじゃなくて自分の家だったら完璧にモテモテ間違いなしだろうなぁ…(妄想)
SOCIAL APARTMENTを見に行く。
ゲストハウス探しの達人
ここは特に国際色豊かな感じです。
ただ、このサイトは家賃が書いてないんですよね…。
問い合わせなきゃいけないのがちょっと面倒です(´・ω・`)
ゲストハウス探しの達人を見に行く。
シェア生活.com
こちらのサイトは、楽器がOKなところや、アトリエがあるところ、シアタールームがあるところなど、自分のライフスタイルにあったシェアハウスが探しやすいという特徴があります。
あ、ちなみに、楽器OKと書いてあっても完全防音というわけではないのでご注意を!
完全防音のシェアハウスもありますが、家賃は結構高めになっております(´・ω・`)
フルサイズのフットサルコートがあるシェアハウスとか、なかなか普通は住めないですよね…!
シェア生活.comを見に行く。
ルームメイトカフェ
このサイトは他のサイトと違い、ルームシェアを募集したり、その募集を見たりするサイトになっています。
基本的に個人同士のやり取りになるので、出会い目的だったり宗教がらみだったりする可能性もなくはありません。
そういう面も含めて、上級者向けのサイトです。
ルームメイトカフェを見に行く。
これが大丈夫だったら、そのシェアハウスはおすすめの可能性高し!
先ほどの10のポイントをチェックしてみて、全部大丈夫だったらそのシェアハウスはオススメな可能性が非常に高いです。
あとは実際に住んでみて、人間関係がしっかりしていることを祈るのみですね。
社会人の割合が多いと、比較的ルールもしっかり決められていて秩序が保たれている場合が多いです。
とはいえ、住んでみないとわからない部分もあるんですよね…。
もしダメだったとしてもすぐに出れるように、身軽にしておくのも1つの手だと思います。
それでは、よいシェアハウスライフをお過ごしください!
物件選び、めんどくさくないですか?
ひょっとして、あなたがこれを読まれているということは、引越しを考えている状態ではありませんか?
物件選びって、一度やったことがある方ならわかると思うんですけど、めちゃくちゃめんどくさいですよね…。
そんな場合に便利なのが「家探しのコンシェルジュサービス」です。
ぼくも実際に使ってみたので、よかったら読んでみてくださいー!