引越しまとめロゴ 引越しまとめロゴ

引越しの悩みを解消!引っ越す地域の住みやすさ情報も満載です

中古分譲マンションの落とし穴:もしかして違法建築かも?【引越し豆知識】


古いマンション

建築当時は合法だったのに、法律の改正などで今は違法になっているマンションが意外と多く存在することをご存知でしたか?

既存不適格建物と言って、増改築の時に大きなデメリットが発生することになります。

せっかくお買い得な価格で分譲マンションを買ったのに、買ったとたんにやたらと修繕費などでお金がかかる…なんてことも。

さらには、住む部屋自体が違法で出ていかなければならないことすらもありえます。

中古分譲マンションが違法になる、既存不適格建物

新耐震設計基準前の建物は耐震補強が必須

1981年の6月に新耐震設計基準が設定されました。

つまり、この年代以前の建物は、耐震基準が低いため、今の建物よりも弱い構造になっているものが多いのです。

最近は地震の発生も多くなっているので、耐震レベルが低い建物だと不安ですよね。

耐震補強をすれば問題なくなるマンションが多いのですが、費用はそれなりにかかってしまいます。

マンションの資産価値としても、新耐震設計基準に準拠しているかどうかで大きく価値が変わります。

物件の日当たりをまもるための法律改正

昔はわりと適当だった法律がどんどん整備されて、物件の日当たりにかんする法律などはかなり厳しくなりました。

例えば、あなたが10階建てのマンションの8階の部屋を買ったとします。

しばらく住んでいて、そろそろ建物をリフォームしないといけない時期になりました。

しかし、隣にはマンションの日陰になる部分に一軒家が建っていたとします。

その場合、隣の一軒家の日当たりが悪くならないように、マンションの階数を減らさなければならない場合もあるのです。

例えば、5階までなら隣の一軒家の日当たりに影響しないので、6階以降は取り壊しにします、なんてことにもなりかねません。

せっかく一生住むつもりで分譲マンションを購入したのに、取り壊しになってしまうなんて目も当てれらませんよね。

さまざまな問題からスラム化していくマンション

上記のような問題から、建て替えしたくてもできないマンションが多くあります。

そのようなマンションの場合、住んでいる人もどんどん減っていき、逆に値段は安くなっていくので、得体のしれない人達が集まってきます。

設備もボロボロになったままなので、住人のマナーもそれにつられて悪くなっていきます。

廊下にゴミのポイ捨てやエレベーター内での放尿(!)など、すでに一部の団地ではそうなってしまっているようです。

分譲マンションを買うときは、安物買いの銭失いにならないようにしっかりと注意して購入しましょう!

わざわざ店舗に行って部屋を探そうとしていませんか?

わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!

不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。

引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・忙しくて不動産屋に行く暇がない
・他サイトに載ってない物件を見たい
・気になる物件が空室か確認したい
> 無料で部屋探しを始める
keyboard_arrow_up
PAGE TOP