分譲賃貸とはメリットとデメリット【引越し豆知識】
引越しをするときに物件を探していたら、分譲マンションなのに賃貸という物件を発見。
これって実際のところ、いい賃貸物件なの…?という疑問にまるっとお答えします。
分譲賃貸マンションってなに?
分譲賃貸マンションというのは、分譲マンションの部屋を買った大家さんが、それを他の方に貸し出した物件のことです。
つまり、借りる側としては、分譲マンションに賃貸で住めるということになります。
スポンサーリンク
分譲賃貸マンションの大家さんはどんなタイプ?
分譲マンションを購入したけど、転勤などで住めなくなった場合
せっかく分譲マンションを購入して、ずっと住む予定だったのに会社の転勤で住めなくなってしまった…。
という場合、購入した部屋を誰も住まない状態にさせておくのは非常にもったいないですよね。
そのため、賃貸物件として貸し出しているパターンです。
分譲マンションを投資目的で買っている場合
もともと住む目的ではなく、人に貸す目的で購入している場合もあります。
お金持ちな方はどんな不況でも一定数いるものです…。
分譲マンションの中に、元から賃貸で貸す部屋がある場合
分譲マンションと言っても、すべての部屋が分譲タイプとは限りません。
もともと分譲マンションの中で部屋数がすくないタイプは賃貸、という場合もあります。
分譲マンションとして建設されたが、人気がなかったために仕方なく賃貸にした場合
分譲マンションとして建設したのに、不況すぎてなかなか部屋が埋まらない…という場合は、マンションそのものが賃貸タイプになることもあります。
知ってるとお得な、分譲賃貸のメリットとデメリット
分譲賃貸マンションのメリット
賃貸マンションよりも建物のグレードが高い場合が多い
例えば、マンションのエントランスが豪華だったり、エレベーターが高級だったりします。
管理人もしっかりと常駐していることが多いので、共用部分(廊下など)が汚いということもありません。
建物の構造がしっかりしている場合が多い
建物の作りがしっかりしているので、防音効果が賃貸よりも高いことが多くあります。
これは、防音材がしっかり入っていたり、スラブ厚が厚かったりするためです。
住んでる住人の質が高い場合が多い
賃貸マンションと違って、分譲マンションの場合は部屋を購入して住んでいる人がほとんどです。
そのため、長くそこに住むこととなるため、周りの人との協調性を重んじる人が割りと多いのです。
ただし、分譲マンションがそっくり全部賃貸マンションとして貸し出されていることもある場合は、この限りではありません。
分譲賃貸マンションのデメリット
家賃が普通の賃貸よりも高い
メリットも多い分譲賃貸ですが、もちろんその分家賃も高めに設定されていることがほとんどです。
分譲賃貸マンションのまとめ
分譲賃貸マンションの中には、非常にグレードの高いマンションを借りることができる場合があります。
気をつけることは、分譲賃貸の中でもグレードが低いものもあることです。
自分でしっかりと内見して確認してみてOKだった場合、家賃が払えそうなら、おすすめな物件です!
物件選び、めんどくさくないですか?
ひょっとして、あなたがこれを読まれているということは、引越しを考えている状態ではありませんか?
物件選びって、一度やったことがある方ならわかると思うんですけど、めちゃくちゃめんどくさいですよね…。
そんな場合に便利なのが「家探しのコンシェルジュサービス」です。
ぼくも実際に使ってみたので、よかったら読んでみてくださいー!