一人暮らしで、もらって嬉しいもの、もらって嬉しくないもの
一人暮らしの友達になにかプレゼントしよう!とか、今度家に遊びに行くからなんか手土産持って行こう!という時、果たしてなにが喜ばれるのでしょうか?
一人暮らしで、狭い部屋に住んでいる方にとっては、いらないものをもらうとスペースもとるし、使わないしで非常に困ります笑
相手に嫌がられないプレゼントはなにか、ばっちり調べてみました(`・ω・´)ゞ
一人暮らしでもらって嬉しいもの一覧
予算1000円程度で嬉しいもの
アロマキャンドル
アロマキャンドルって買うと意外と高いんですよね…。
1000円だと一本買えるかなーというくらいですが、キレイにラッピングしてもらえばシャレオツなプレゼントに早変わりです。
オシャレな一人暮らし向けの料理本
ある程度仲がよい相手ならこういったものも喜ばれると思います。
嫌味になったりしないように、相手が料理に興味があるかどうかこっそり確認しておきましょう。
洗剤とトイレットペーパーのセット
ものすごく地味ですが、結構喜ばれるセットです。
ただし、洗剤は人によってはコダワリがある方もいる(匂いとか)ので、トイレットペーパーやキッチンペーパーなどの詰め合わせのほうが無難かも。
ただ、友達同士であげるというものではないですよね…。
高級レトルトカレー
ご当地ものの、高級レトルトカレーなんかも意外性があってオススメです。
例えば、北海道のびえい牛ビーフカレー(1000円程度)や、岩手の前沢牛カレー(1080円程度)、山形の米沢牛カレー(1080円)など、食べてみたいけど自分では買えない、というポイントはプレゼントとして重要なポイントです。
レトルトなので、保存もきき、食べた時にもお礼を言われる一石二鳥なプレゼントです。
購入はAmazonなどが便利です。
予算2000円から3000円程度の嬉しいもの
RUSHのバスセット
手作り石鹸のRUSHでバスセットを買って行くと結構喜ばれます。
特に女性に送る場合はオススメです。
ロフトなどで売っているタオル
ロフトなどで売っている無地のタオルは結構誰にでも合います。
あって困るものでもないので、相手の好みがわからないときには最適。
間違っても全体が花がら!みたいなのはやめておきましょう。
デパ地下のお菓子
だいたいの場合、お菓子は鉄板です。
見た目も良いですし、大きさもあるし、なによりみんなで楽しめます。
難しく考えすぎずにお菓子を持って行きましょう。
お酒類
お酒類もお菓子同様鉄板のお土産です。
相手が女の子の場合は、逆に変に警戒されることになるかもしれませんので、相手との距離感を考えてからプレゼントするようにしましょう笑
一人暮らしでもらって嬉しくなかったもの一覧
インテリア系全般
よっぽどセンスのあるものなら良いのですが、なかなか難しいのがインテリア系小物です。
物自体はオシャレでも、部屋の雰囲気にあわない場合もありますので、相手に本当に喜んでもらえるものをプレゼントするにはそうとう入念なリサーチが必要となります。
部屋着全般
部屋着もまた好みが大きく分かれるものなので、送って喜ばれるかは微妙です。
とくに男の人が女友達に送る場合は、自分の趣味を押し付けていることもあるので、注意が必要です。
しかし、あなたがイケメンであればとくに注意する必要はありません。
一人暮らしでもらって嬉しいものまとめ
結局のところ、自炊している人なら台所の便利グッズなんかも喜ばれるとは思いますが、内心「これは使わないな」なんて思われているかも。
とりあえずみんあでわいわい食べれるお菓子やお酒類が一番無難です!
異性にプレゼントする場合、あんまり気合を入れてると、この人なんか下心あるのかも、なんて思われちゃうのでそれも注意してみてください。
なにはともあれ、相手を喜ばせる、という気持ちがあればだいたいなんとかなりますよ!
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |