一人暮らしでお弁当って本当に節約できるの!?
一人暮らしでお弁当を作るとなると、かなり食費を節約出来そうな感じがしますが、現実的にできるものでしょうか?
ぼくの周りには一人暮らしの方が多いので、そこのところをしっかり調査してきました。
果たして本当に社会人で一人暮らしをしている時にお弁当を作る余裕があるものか…。
調査結果を発表していきます!
一人暮らしのお弁当。あなたはちゃんと作れる?
お弁当作れる派(1人)
・お弁当というか、おにぎりを作って持ってくるとすごく節約になる。
・たまにコンビニでお惣菜だけ買っても、弁当を買うよりは安い。
・おにぎりだと作るのにそんなに時間がかからなくて便利。
・たまに鯖缶を買ってきてそれと一緒に食べるとすごく栄養面で良い。
お弁当作れない派(13人)
・朝ごはんは自炊できてもお弁当はどうしても続かない。
・みんなでお昼ごはんを食べに行きたいから作らない。
・冷凍食品ばっかりになるから、結局高いし栄養面も疑問なので作らない。
・そもそも自炊したことがない。
・お弁当箱を買う時点でめんどくさい。
調査結果は以上のような感じでした!
意外にも、お弁当作る派の方は男性で、女性はみんなお弁当を作ってなかったのが意外なところ。
やっぱり朝はなるべくなら寝ていたいものですよね笑
とはいえ、お弁当を作るとお昼に外食をするより安上がりなのも事実です。
そこで、一人暮らしでも長続きするお弁当をご紹介していきたいと思います(`・ω・´)ゞ
一人暮らしの方でも続けられる!お弁当の種類
ごはんだけ炊いて、おかずは缶詰にする。
見た目はあんまり良くないですが、これだと結構長続きします。
オススメは鯖缶と焼き鳥缶、牛肉大和煮缶です。
ご飯のお供になる感じの缶詰がいいですね。
間違っても蟹缶などを買ってしまうと、外食よりも高くなるので注意してください笑
前の日のおかずを弁当にする。
夜しっかり自炊をする方は、前の日のおかずを弁当にするのも良いと思います。
これだと、夜に多めに作って、冷蔵庫で保存しておけばいいだけですもんね。
炊き込みご飯を大量に作って冷凍し、弁当にする。
おかずを作るのがめんどう!という人は、炊き込みご飯がオススメです。
量をとりあえずたくさん作って、冷凍しちゃえば結構もちますし、単品でも食べやすいです。
注意する点としては、こんにゃくやしらたきなどの具は冷凍に向かないので入れないようにしてください。
ごはんだけ炊いて、納豆と味噌汁を買ってくる。
これは周りの人に嫌がられるかもしれませんが笑
納豆と味噌汁で200円くらいなので、外食よりも安上がりかつ、栄養満点です。
周りに納豆嫌いの方がいないことを確認して実行しましょう!笑
一人暮らしのお弁当まとめ
一人暮らしでお弁当を毎日作るのは、現実的に結構難易度が高いです。
しかし、毎日作ることができれば大きく食費節約に貢献できるのもまた事実!
さらに栄養バランスを自分でコントロールできるので、健康面でもメリットがあります。
毎日は無理でも、週に2.3回はお弁当を作る生活、いかがでしょうか?
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 一人暮らし向けの部屋を探す |