一人暮らしの引越しの挨拶はどうするべき?
初めて一人暮らしをした時に、近所の人に挨拶をしたほうがいいの?
そして日常的な挨拶はしたほうがいい?
と迷われてる方の為に、一般的にどうなのかを調べてみました。
僕自身一人暮らしで引越しを何回もしているので、調べた結果と現実は、変わりないなーという印象です。
一人暮らしで引越しした場合、挨拶をするべき?
一人暮らし用の賃貸マンションでは、挨拶はしないことが多いです。
引越しの挨拶をしようとしても、宗教の勧誘や営業と間違われて話を聞いてもらえないことが多いんです笑
もし引っ越し作業中に廊下などで出会ったら、ちょっと挨拶するくらいでいいと思います。
女性の場合は、特に「女の子が一人暮らし」だと周りに知らせることはあまり良くありません。
注意したほうが良いでしょう。
大家さんへは挨拶をしたほうが良い。
近所の方へはしないとしても、大家さんが近くに住んでいる場合は、かならず挨拶をしておきましょう。
500円から1000円くらいのお菓子を持って行くと良いと思います。
大家さんが近くに居ない場合は、とくに気にする必要はありません。
一人暮らしで普段の挨拶はどうする?
引越しも一段落して、通常の生活になった時に、偶然出会った近所の方との挨拶はどうでしょう?
僕としては、軽く会釈するくらいでいいと思います。
この場合も女性は気をつけないといけないです。
極端な話ですが、僕の友達がキャバ嬢をやっていて、東新宿に住んでいるんです。
そのマンションはホストも多く住んでいて、エレベーターで誘われることも多々あるようで…。
無用なトラブルを避けるためにも、相手を選んで挨拶したほうが良いでしょう。
分譲マンションの場合はまたちょっと違います
分譲マンションの一室が賃貸として貸し出されていて、そこに住む場合はまたちょっと事情が変わってきます。
分譲マンション(買うタイプのマンション)は賃貸マンションと違って、家族で住んでいる方が多いです。
そのため、賃貸マンションよりも、はるかに長く住む傾向にあります。
長く住んでいるおばちゃんなどは、結構地域の情報を持っていたりするので、仲良くして損はありません。
逆に挨拶をしないでいると、失礼な人だと周りで噂されてしまうかもしれません。
しかし、分譲マンションにもランクがあり、ランクが低いところだと特に挨拶をしないのが普通な場合もあります。
ここらへんは住んでみて、雰囲気を感じ取ってみましょう。
一人暮らしの挨拶まとめ
結論として、
・一人暮らしの賃貸マンションでは挨拶はほとんどしない。
・大家さんが近くにいる場合は挨拶に行く。
・女性の場合は、ストーカー被害にもつながるので、慎重にする。
・分譲マンションの場合は、雰囲気をみて挨拶をする。
という感じです。
なかなか世知辛い世の中ですが、トラブルに巻き込まれないためにもしっかりとしていきましょう!
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 一人暮らし向けの部屋を探す |