引越しまとめロゴ 引越しまとめロゴ

引越しの悩みを解消!引っ越す地域の住みやすさ情報も満載です

一人暮らしの揚げ物マイスター(自称)が教える最適な方法


揚げ物

僕は一人暮らしが10年ちょっとになりました。

いやー、10年も一人暮らししてると、自炊に拘るようになるんですよね。

むやみにウマイ角煮を作ってみたり、

やたらと美味しいペペロンチーノや、

お酒のおつまみにピッタリな揚げたこ焼きをちょちょいと作ってみたり…。

その結果、鍋だけでも10種類以上になりました。

そんな僕が、揚げ物に最適な鍋と、揚げて美味しいランキングを発表したいと思います!

一人暮らしの揚げ物:おすすめのお鍋

一人暮らしで揚げ物をするときになにが面倒くさいって、油の処理ですよね。

できるだけ少ない油で作れれば、後処理する油も少なくすむので効率が良いと思います。

そこで僕がおすすめしたいのが、「中華鍋」です。

通常の鍋は底が平らなため、油を入れると底にうっすら溜まる感じになりますよね?

中華鍋は底が丸いので、中央部分に油がたまり、その部分に揚げ物を入れると、少ない油でもどっぷりと浸かるのです!

さらに油の飛び散りもある程度は中華鍋の中で収まるために、掃除もそれほど大変ではありません。

中華鍋、かなりおすすめです。

揚げ物に飽きたら、パラパラチャーハンも作れちゃいますしね…笑

一人暮らしの揚げ物:作るメリット

正直、チェーン店系のお店で揚げ物を食べるより、自分で作ったほうが何倍も美味しい揚げ物ができます。

その理由としては、

・油が新鮮なものを使える。

・揚げ物の材料は、お店で食べる金額と同じ金額のものを買えばさらに上質の材料が手に入る。

ということ。

例えば、冷凍たこ焼きってレンジで解凍するとフニャフニャでなんかイマイチ食感が悪いですよね?

それをさらっと油で揚げるだけで、銀だこっぽいセレブ感がただようおつまみになるのです。

まさに現代の錬金術!(ちいさい話ですけど)

一人暮らしの揚げ物:作るデメリット

とはいえ、デメリットもあります。

例えば、「フライは正直めんどくさい」です。

というのも、下ごしらえが大変なんですよね…。

小麦粉や卵、パン粉を買わなきゃ行けないですし、さらにそれを食材に使って、その材料の残りをどうしよう、と途方にくれてしまうことも。

休日にのんびり楽しみながらやるのにはいいんですけど、平日に作る気にはなりません。

ですので、カンタンにできる「天ぷら」「素揚げ」がおすすめです。

天ぷらは天ぷら粉という便利なものがあって、材料があまっても天かすにすることができます。

マル秘イエプラバナー

一人暮らしの揚げ物:おすすめの具材

僕はめんどくさがりなので、素揚げがほとんどです。

とくに下ごしらえもなく済むので、めちゃめちゃカンタンですよ!

お勧め具材:冷凍たこ焼き

僕が最初にハマったのはこの冷凍たこ焼きです。

冷凍たこ焼きをレンジで少し温めて、油にぽちゃぽちゃ入れるだけ!

この一手間だけで美味しさは何倍も違うと思います。

ソースはお好み焼きソースがおすすめ。

お勧め具材:チルドのシューマイ

冷蔵タイプのシューマイも揚げシューマイにするとかなり美味しくなります。

これがまたビールに良う合うんですよ…ぷはーっ最高です!

お勧め具材:野菜

天ぷらにして美味しいのが、野菜です。

一人暮らしって結構野菜を食べることって少ないですよね。

牛丼ばっかり食べてないで、野菜も食べてみましょう。

天ぷら粉を付けてさらっと揚げるだけで、立派なおかずやおつまみになります。

自分で具材を買えば、新鮮な野菜(しかも国産)で美味しい天ぷらを食べることができるのです。

お勧め具材:餅

餅を揚げると揚げ餅になります。

お腹の持ちも良く(モチだけに)給料日前でピンチな時には重宝します。

味付けは、めんつゆでOK!

一人暮らしの揚げ物:電気フライヤーは必要か

僕個人の意見としては、そんなにいらないんじゃない・・・?と思います。

その理由として、

・場所を取る(一人暮らしでそんなに広い部屋に住んでない方が多いと思うので結構重要なポイント)

・洗浄がめんどくさそう(鍋ならさらっと洗うだけでOK)

というわけで、僕は中華鍋を使っています。

鍋にしたのは、フライヤーを買うより安いという経済的事情もありましたけど笑

一人暮らしの揚げ物のススメ

揚げ物の魅力が伝わりましたでしょうか?

食費のコストを下げたい&栄養面を考えたい、という場合は特に野菜の天麩羅がお勧めです。

芋の天ぷらや、椎茸の天ぷらなど、お惣菜やチェーン店で食べるものよりかなり美味しいことに驚きますよ!

わざわざ店舗に行って部屋を探そうとしていませんか?

わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!

不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。

引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・忙しくて不動産屋に行く暇がない
・他サイトに載ってない物件を見たい
・気になる物件が空室か確認したい
> 無料で部屋探しを始める

keyboard_arrow_up
PAGE TOP