近所に引っ越す時にできるだけ安く済ませる方法
近所への引越しだからなるべく安くすませたい…そんな時ってありますよね。
引越し費用は近場だから安いだろう、と思っていると意外とがっつりかかってしまうことも。
近場への引越しは劇的に安くすることもできますので、タイプ別にみていきましょう!
近所への引越しを一番安くすませる方法
自分で運べる荷物は自分で運ぶようにすればかなりの節約になります。
費用としてはレンタカーを借りるお金と、大型家電を引越し業者に頼む費用のみです。
さらにレンタカーも借りずに友達からクルマを借りればもっと安くすみますよね。
大型家電を運んでもらう業者は赤帽がオススメです。
赤帽に頼むと、軽トラに入る大きさで、荷物の運搬を手伝えば、最低6000円で済むこともあります。
引越しに使うダンボールは、近くのスーパーなどで使用済みのダンボールをもらって使うようにすればコストは0ですみます。
近所への引越しを割と安く済ませる方法
次にご紹介するのは、「友達を呼んで引越し作業を手伝ってもらう」パターンです。
これが一番安くすみそうですが、お礼に晩御飯をゴチソウしたりすると結構お金がかかってしまいます。
定番の焼肉をゴチソウする場合、1人4000円(お酒もはいって)くらいかかるとして、4人で食べた場合、16000円かかる計算になります。
それだったら先ほどの赤帽に頼んだほうが実は安かったりするわけです。
しかも友達に頼んでしまうと、雑談が多くなってなかなか引越しが進まないこともあります。
近所への引越しをなるべく安く済ませる方法
引越し業者に頼んで引越しをする場合でも、見積もりの交渉次第では半額くらい安くなることもあります。
ポイントとしては、
・自力で運べる分を何回かに分けて運んでおく。
・一番小さいトラックのプランにする。
・復数の引越し業者の見積もりをもらう。
この3点です。
具体的に1.2万円くらい安くしたいんだ!という方は僕の体験談を読んでみてください。
自力で運べる分を何回かに分けて運んでおく。
引越し業者のトラックに大きな家具からできるだけ詰め込んでもらい、入らなかった分を後で自分で運ぶようにすれば、かなりの節約になります。
家財道具一式が少ない方の場合は、小さいトラックでも全部入ることもあります。
自分で運ぶ場合の注意点は、交通費と時間がかかるということ。
あまりにも自分で運ぶ量が多そうな場合は、それに見合ったトラックの大きさを頼んだほうが良かった、なんてことにもなりますので注意してください。
一番小さいトラックのプランにする。
基本的に引越し業者の料金は、トラックの大きさと作業者の人数、そして移動距離で決まります。
一番安いのは軽トラックで作業者が1名の場合です。
もし軽トラックだと絶望的に家具が入りきらないという場合は最大でも2tトラックまでにしておきましょう。
梱包はすべて自分でやっておき、ダンボールも自分で調達するようにします。
復数の引越し業者の見積もりをもらう。
これが一番重要なのですが、かならず復数の引越し業者の見積もりをもらうようにしてください。
なぜかというと、費用の交渉の時にものすごい楽だからです。
復数の業者に見積もり頼むのがめんどくさい…という方には
「引越し一括見積もりサイト」を利用することをおすすめします。
僕も毎回使っているのですが、1回の入力で復数の引越し業者から見積もりが自動的に届く便利なサイトです。
だいたい、業者によって最初の見積もりの時点で2.3万円くらいの差がでています。
さらにそこから安い順に2社ほど選び、電話で交渉してみましょう。
「同じくらいの見積もりをだしてくれた引越し業者があるんですけど、もうちょい安くしてくれれば即決しますよ!」
という感じで交渉すれば、さらに安くなることが多々あります。
もちろん、時期や曜日によっても金額はかわってきますので、こちらの記事も参考にしてみてください。
ちなみに、僕のすごくオススメな引越し見積もりサイトはこれです。ぼくの体験談を読んでもらえればわかると思います。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |