代々木上原の住みやすさを徹底検証!【治安は良い】
渋谷区代々木上原の住みやすさを一言でいうと「シャレオツな人達が住む街」です。
カフェや飲食店などのお店もオシャレで、一軒家も高級感あふれるおしゃれさがにじみ出ています。
商店街として、上原銀座商店街や上原駅前商店街がありますが、こちらはいわゆる普通の商店街です。
そんなにスゴい賑わっているというわけでもないですが、廃れているわけでもありません。
スーパーは、小田急OXとマルエツ、丸正の3つがあります。
なんとなくこの街は、お金持ちの学生が住むのに最適な街という感じ。
そしてさりげなく坂が多い街でもあります。
代々木公園が近いかと思われがちですが、隣駅の代々木八幡駅からのほうが代々木公園は近いです。
とはいえ、代々木上原駅からでも徒歩20分ちょっとで代々木公園に行くことができます。
渋谷区(代々木上原含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
1DKで11.3万円 |
安い | 高い
小田急線で二駅離れた下北沢は10.7万円。 |
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
小田急 | 小田原線 |
東京メトロ | 千代田線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 7分 | 小田急線 |
池袋 | 18分 | 小田急線急行→新宿駅→埼京線快速 |
渋谷 | 10分 | 千代田線→表参道駅→銀座線 |
横浜 | 39分 | 千代田線→明治神宮前→副都心線Fライナー急行 |
主なスーパー | 営業時間 |
小田急OX代々木上原店 | 10時~23時 |
マルエツ代々木上原店 | 9時~23時 |
丸正チェーン代々木上原駅前店 | 9時30分~22時 |
人口 |
---|
219,727人(平成27年11月) |
少ない 多い |
犯罪件数 |
---|
5,982件(平成26年)前年-268 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
2.72% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
9,651人(平成27年11月) |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
都内の人じゃなくても割と知っている人は多い。 |
駅の混雑度 |
---|
朝はそこそこ混雑する。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
一人暮らし向け。ちょこっとオシャレな雰囲気を味わいたい人にうってつけ。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
代々木上原駅の周辺は意外と居酒屋が少なく、50軒ほどしかない。 |
気になる人や友だちを家に誘いやすいか・家デートがしやすいか |
---|
誘いづらい | 誘いやすい
地名のイメージも良く、誘いやすい。下北沢が二駅離れたところにあるので、そちらで遊んでから誘うのもアリ。 |
参考:警視庁
参考:渋谷区公式
このエリアがランクイン:【渋谷に近い】住みやすさランキング
このエリアがランクイン:【新宿に近い】住みやすさランキング
代々木上原のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
代々木上原に住みたい!と思った人は、代々木上原の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
▷代々木上原駅のおすすめ不動産屋【10の評価項目で厳選しました】
代々木上原の特徴
交通の便も良く、シャレオツなお店がたくさんあり、近くには代々木公園もあるのでかなり住みやすそうですが、その分家賃は少し高めです。
駅近に部屋を借りてしまうと、電車の騒音が結構気になることが多いので気をつけてください。
自炊派の方は、代々木上原近くの「初台駅」のほうをオススメします。
なぜなら初台には激安スーパーオーケーストアがあるので、自炊を毎日する人には大きなメリットとなるため。
代々木上原の駅ビルアコルデ代々木上原に入っているodakyu-OXは、普通のスーパーよりちょっとだけ高級路線なので、物価はさほど安くありません。
そうはいっても、代々木上原というブランドは強いですよね。
ここに住んだらモテること間違いなしです。
代々木上原駅北側
北側は駅のすぐ側から住宅街が広がります。
北側の上り坂を登って行くとお金持ちゾーンになるので、そこは避けつつ物件を探しましょう。
駅を出て3秒で早くもオシャレなお店を発見。
ノードウエハラ カフェバー&デリです。
地下がレストラン、1階がカフェと食料品のお店になっているというまさにシャレオツなお店。
上原駅前商店街自体はとくになんてことのない商店街っぽい感じですが、ふと横に入ってみると、オシャレなお店が見つかります。
こちらはセドミクラースキーというチェコ家庭料理のお店。
さらに先に進もうとすると、坂が結構急になってきました。
スーパー丸正を発見。
その近くには美味しそうなパン屋さん(ブーランジェリー&カフェ マンマーノ)も。
なんかこう、「代々木上原!」ってイメージそのまんまですね。
犬が3匹いるお店もありました。
なんか犬がいるお店ってセレブっぽい感じしませんか。
…あれ、しないかな…?
公園は小さめの公園が駅の直ぐ側にあります。
代々木上原南側
南側には上原銀座商店街があります。
この商店街は坂になっているので、体力がない人は少しだけ大変かも笑
こちら側も高台はお金持ちゾーンなので、安い物件を探すのは難しいようです。
坂の上にはスーパーマルエツがあります。
ほかにも駅前にはオシャレなサンドイッチ屋さんがあったりと、代々木上原オシャレに死角なし、って感じです。
個人的におすすめなミ・チョリパン
代々木上原に物件探しに来たらぜひ食べて欲しいのがミ・チョリパン。
アルゼンチンのソーセージを挟んだパンです。
自分で具材をカスタムすることもできるので、ちょこっと奥が深い感じ。
ぼくはプレーンなチョリパンを頼みました。
いい感じに焼けたソーセージといい感じにカリカリふわふわなパン…。
これを挟んで食べるんですが、これがまた美味しいのです!
物件探しに疲れたときはぜひ行ってみて下さい~。
代々木上原の夜の雰囲気
平日の20時はこんな感じ。
意外と人がそんなに多くないですね。
駅の目の前の商店街もそんなに人が歩いてないなと思ったら…
一本向こうの商店街にはそこそこ人がいました。
全体的に静かで、ヤンチャそうな人は見かけません。
住宅街は、街灯が古いタイプなこともあり、少し暗め。
それにしてもやっぱり坂が多いですね…。
昼間行ったチョリパンがある通りはこんな感じになっています。
駅から少し離れると、提灯が灯っている通りがありました。
住宅街と飲食店が混ざったような感じで、落ち着いた雰囲気です。
全体的に、代々木上原の夜は意外と落ち着いた雰囲気があって酔っ払って騒いでるおじさんはそんなにいませんでした。
代々木上原で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
代々木上原がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「代々木上原周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
代々木上原のうわさ
・オシャレなお店が多い。
・意外と坂が多い。
・豪邸や高級マンションが多い。
代々木上原の賃貸
人気なエリアだけあって、ワンルームの相場も9万円台とかなりお高めです。
探せば5万円台のワンルームマンションもありますが、予算はなるべく多めにしておいたほうがいい感じ。
1LDKタイプだと、驚愕の16万円台が相場になってきます。
ファミリータイプも同様にかなりお高め物件が多いですが、築年数が古いものを選べばそこそこリーズナブルな物件もありそうです。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
代々木上原の事件
特になし。
代々木上原に引越しするべき?まとめると…
・代々木上原から電車で、新宿は5分、渋谷は11分、池袋は24分で行ける。
・交通の便が非常に良い。
・安めな物件を探すのはちょっと大変。
・スーパーは3店舗。(小田急OX、マルエツ、丸正)
・狭い道でも、走ってる車のスピードが結構出てたので、慣れないとちょっと怖い。
・オシャレなお店が多い。
・坂が多い。割と結構坂が多い。「物件は駅から徒歩10分!」ってなってても実際は坂をめちゃくちゃ登らなきゃ行けなかったりするので注意。
・経済的に余裕があって、オシャレ好きな方には引越しをオススメします。
・代々木上原付近でお探しの方は、小田急線で二駅離れた下北沢、近くを走る京王線の笹塚などがあります。
・代々木上原がある渋谷区の住みやすさはこちらです。
※路線別、家賃別は下にあります。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |