一人暮らしでエアコンはどうする?【損をしないために】
初めての一人暮らし!
いろいろ準備は必要だけど、ところでエアコンってどうするの?
という疑問をもった方も多いのではないでしょうか?
エアコンは買っておくべきか、持っていくのか…。
そんなエアコンに関する疑問にまるっと答えつつ、損をしないためのポイントも書いてきたいと思います。
初めての一人暮らしでエアコンはどうするのが良いのか
だいたいの賃貸物件にはエアコンが最初から付いている
ほとんどの物件にはエアコンが最初からくっついているので安心してください。
部屋数が多くなってくると、部屋によってはついていないこともありますが、ワンルーム、1K、1DKくらいだったらエアコンは備え付けの一台あれば大丈夫だと思います。
もし賃貸の部屋を内見(下見)していて、エアコンがなかった場合、不動産屋さんに交渉してみてください。
「エアコンあったら借りるんですけどねぇ…」と言えばつけてくれる可能性大です。
最初から付いているエアコンで気をつけること
実はエアコンというのはカビが非常につきやすく、カビが繁殖すると匂いもひどくなっていきます。
「エアコンクリーニングしてあります!」なんて不動産屋さんが言っても素直に信用しないでください。
表面上だけキレイにしただけの場合は、中のカビがまったく取れていません。
内部までしっかりキレイにするとなると、素人がやるにはちょっと大変です。
僕もためしに専用の洗剤一式を買ってやってみたのですが、全部のカビは取りきれませんでした。
エアコンが本当にしっかりクリーニングされているのか確かめるためには、冷房と暖房、それぞれで風を出してみるようにしましょう。
匂いがしなければOKです。
匂いがする場合は、これも不動産屋さんに交渉したほうが良いでしょう。
後で自分負担でクリーニング業者に頼むと、1万円以上はかるくかかってしまいます。
エアコンがついていない(つけてくれない)場合
ほとんどないとは思いますが、物件によってはエアコンがついていない場合もあります。
そういった時は、素直にエアコンを買ったほうがよいでしょう。
実家で使わなくなったエアコンがあるのでそれをつけよう、と思ったとしても、運送や設置で意外とお金がかかります。
しかも、エアコンは新しいタイプのほうが省エネ設計にもなっているので、古いタイプのエアコンと比べると、月々の電気代で大きな差となってきます。
6畳用のエアコンで安いものですと3万円くらいで買うことができます。
もしエアコンにこだわるのであれば、世界NO1シェアを誇るダイキン(大阪の企業)のエアコンをおすすめします。
エアコンの取り付け・設置について
素人がやると痛い目をみますので、業者に頼みましょう。
とは言っても、お店でエアコンを買えば取り付けまでスムーズに進むと思いますので、心配することはありません。
一人暮らしのエアコンまとめ
多くの場合、もとから部屋についてるので心配することありません。
ですが、動作チェック、匂いチェックはかならずするようにしましょう。
それではみなさま、良い一人暮らしライフをお過ごしください!
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 一人暮らし向けの部屋を探す |