6畳の広さって実際どう?狭くない?置ける家具やイケてるレイアウトも紹介します!
賃貸とかの情報サイトを見ていたら、誰でも1度は目にする「1K・6畳」みたいな表記。
何回も内見したりしてる人なら何となく分かると思うんですが、引っ越し初心者だと、6畳が一体全体どれくらいの広さなのかってさっぱりですよね。
というわけで、6畳のお部屋について調べたり、友達に質問してみたりしました!
これから一人暮らしする人にとってはかなり有益な内容になると思うのでぜひご一読を!
6畳の広さってどのくらい?
6畳の広さってどのくらい?って聞かれても、一人暮らしだと平均的な広さだよ~って、曖昧な答えになっちゃう…。
メートルに換算すると色んなパターンがあるんですけど、目安としては3.64m×2.73mくらいの広さです。
ますますわからなくなった!?
とりあえず、平米数(㎡)っていう面積で回答すると、約9.72㎡です。
物件情報とかに記載されている専有面積(㎡)って、実は全国で統一されているんですよ。
不動産公正取引協議会ってところで「1畳は1.62㎡以上」って決められているので、基本的には「畳数×1.62㎡=部屋の面積」ってなっています。
専有面積から畳数を計算したい人は「専有面積÷1.62㎡=畳数」で計算してみてください~。※ただし専有面積は部屋全体の広さなので、居室だけではない。
地域によっては微妙に畳のサイズが違う
不動産公正取引協議会で畳のサイズが決められているんですけど、実際は地域によって微妙に違うんですよね…。
ってことで、6畳だとどのくらいの広さになるのかまとめてみました!
6畳の面積 | 6畳の広さ | 使われる地域 | |
---|---|---|---|
中京間 | 9.95㎡ | 364cm×273cm | 東京・愛知 など |
江戸間 | 9.29㎡ | 352cm×264cm | 東日本 |
本間(京間) | 10.94㎡ | 382cm×286cm | 関西・中国などの西日本 |
団地間 | 8.66㎡ | 340cm×255cm | 全国の公団住宅・アパート |
なんでこんなに地域で差が出るんだろうって思って、軽く調べたけど、建設方法とか柱の太さが違うからってことしかわからなかった…。
同じ6畳でもワンルームは1Kより狭いので要注意!
畳数で部屋を探すときに注意したいのが、ワンルームと1Kの部屋の広さです!!!
同じ6畳でも、ワンルームのほうが体感2畳ほど狭いんです(´;ω;`)
なぜかというと、ワンルームは玄関とお風呂・トイレを抜かした部屋全体の広さが6畳なんです。
それに対して1Kは、玄関・お風呂・トイレ・キッチンを抜かした居室のみの広さが6畳です。
分かりやすく図で解説すると、こんな感じです。
なので、ワンルーム6畳!一人暮らしだと平均な広さ!って思っても、実際の生活スペースは4畳ほどしかないワナ。
6畳で暮らすってどんな感じ?【友達にインタビューしてみた】
運が良いことに、仲が良い友達の1人に6畳のお部屋でずっと生活してる人がいたので、この際だと思って根掘り葉掘りインタビューしてきました。
以下、僕と友人のアツいインタビューの概要を紹介します。5年くらい住み続けている人の意見なので、かなり参考になると思います。
ちなみに、彼が住んでいたお部屋は6.3畳で1Kのお部屋です。
Q1.ぶっちゃけ広い?
ん~、広くはない。でも、かといって息苦しいわけでもないです。
そんなに部屋に置きたい物が無いっていうのもあると思うけど、ベッドとデカいテーブルとか本棚とか置かなければ、不自由はしないと思う。
家では寝るだ~、みたいな人なら全然問題ないと思います。
Q2.人は呼べるの?
2、3人呼んで話すだけなら呼べます!
もちろんかなり狭くはなりますけど、まあ、座って話すくらいのスペースはあるので、幅を取るような遊びでなければ大丈夫じゃないかな。
一度、4人で鍋パしようとしたんですけどあれは無理でしたね。マジでぎゅうぎゅうになって、めっちゃ暑かった。
あとは、泊まりだと2人が限界です。3人以上呼ぶと、誰か1人はキッチンかベランダで寝ることになると思う。
Q3.良いところは?
良い…というか、身の丈に合ってるなあとは感じますね。
家賃的に、7畳とか8畳の部屋はちょっとキビしいかな…と思うし。
家具が多くないから部屋の広さにも困らない、床面積が狭いから掃除しやすい…とか?
Q4.後悔してるところは?
特にない。(笑)
強いて言えば、もうちょっと広い部屋にしとけばもっとレイアウトとかいじれたのかなーとは思います。
6畳だと、家具の置き方とかバンバンいじるわけにもいかないですからね。
でも、広い部屋にすると家賃が上がる、家賃を抑えようとすると建物が狭くなる…ジレンマですね。
Q5.引っ越すならどんな広さの部屋が良い?
さっきも言ったんですが、6畳でそんな困ってないので、家賃次第ではあるけどまた6畳とかで良いですね。
この辺は家賃がとにかく高いので(※彼は都内在住です)、6畳くらいが現実的かなと…。
女の子連れ込みたいので、広さよりもキレイさを優先したいし、キレイで6畳以上は、ちょっと手が出ないですね(笑)
Q6.これから部屋を探す人に一言!
すっごい無茶ぶり…(笑)。
ん~、むやみに広い部屋とかキレイな部屋にこだわらないほうが良いと思います。
良い部屋の基準って人によって全然違うと思うので、自分が良いやん!と思った部屋に住むべきですね。
僕の場合、最初はできるだけ広い部屋が良い!と思ってましたけど、冷静に「家で何する?」って考えたとき、そんなに広い部屋はいらないな…ってなったんで。
で、実際6畳のお部屋で満足してますしね。
6畳だとどんな家具家電が置ける?
6畳だとどんな家具家電が置けるのか、WebCADっていうものを使って、再現してみました~!
若干サイズが変わるけど、室内の広さと置いている家具のサイズは同じものにしているので(´・ω・`)
ワンルームだと、シングルベッドと小さめのテレビボード、ローテーブルくらいです↓
頑張れば、チェストがあと1つ置けるかな…ってくらいの広さです。
あと注意が必要なんですけど、ワンルームの場合、クローゼットがついてない部屋もあるので!
その場合は、自分でハンガーラックとかタンスを置いてくださいな。
お次は6畳の1K!ワンルームより、家具が多めに置けます。
↓は、シングルベッドと小さめのテレビボード、パソコンデスクにチャストが2つです。
本棚とかアルミラックを置きたい人は、チェストを1つにしても良さそうですね~。
あと、折り畳みのローテーブルがあれば、デスクの上でご飯食べずに済むかも。
自分に合った広さのお部屋を探すなら
6畳に限らず、自分に合った広さのお部屋を見つけるなら、チャット不動産屋を頼りましょう。
「イエプラ」ならプロの不動産スタッフが相談に乗ってくれるので、自分は何畳のお部屋がいいのかアドバイスしてくれます。
チャットで相談できる点以外にも、街の不動産にはないイエプラのメリットがたくさんあります。
・未公開物件を含む多くの物件を紹介してくれる
・おとり物件は取り扱っていない
・スマホだけで内見と契約ができる
イエプラは深夜0時まで対応しているので、お店に行く時間がない人でも空いた時間にお部屋を探せます!
また、不動産屋だけが使える最新の専用データベースを使っているので、未公開物件を含めたたくさんの物件を紹介してもらえるのも魅力です。
希望すれば、内見や契約もスマホで済ませられます。忙しいけど、お部屋にはこだわりたい!という人におすすめのサービスです。
僕ならこうする!6畳のお部屋の使い方
インタビューで6畳のお部屋がだいたいどんな感じの使い心地か分かったところで、一応デザイナーっぽい知識がある僕が「僕なら6畳のお部屋はこうするなー」といった使い方を紹介します。
青い間接照明で圧倒的なムードを!
初っ端からすごいお部屋で失礼します(?)
出典:http://sonaerusearch.blue/hitorigurashi-1/
青い間接照明とギターが、無機質なオシャレさを醸し出してますね。
間接照明はお部屋の圧迫感を取り除いてくれるので、いっぱい物を置きたいなら間接照明はマストアイテムです。
趣味100%のオトコ部屋
所せましとゲームやパソコン関連のグッズに費やした、オトコの趣味部屋です。
出典:http://gadgetlife2ch.blomaga.jp/articles/137057.html
6畳くらいのお部屋のほうが、秘密基地感が出て良さそうです。だだっ広いお部屋だと、なんかスカスカでさみしい感じになっちゃいそう…。
ロフトベッドで広々空間をゲット
ロフトベッドって使いづらいことが多いんですが(階段の上り下りがしんどい)、お部屋を広く使うなら優秀な家具なんです。
出典:http://sonaerusearch.blue/hitorigurashi-1/
ソファを置いたりデスクにしたり、カーテンを引いて物置にしたり…。空間を有効利用したいなら、ロフトベッドの導入を検討してみてはどうでしょう。
解放感を出すのにテーブルは不要!
あえてテーブルを置かないレイアウトです…が、どうですか、意外とありじゃないですか?
出典: https://www.1hitorigurashi.com/mote/hitorigurashi
ライフスタイルによっては、テーブルを使わない人もいますよね。そんな人ならいっそ、テーブルを投げ捨てましょう。
お部屋の真ん中に空間ができるので、すごい広くなったような錯覚におちいりますよ!
ソファもベッドも欲しい欲張りさんに朗報
ソファもベッドも置きたい?6畳なのに?…なら、ソファベッドを置けばいいじゃない!(アントワネット感)
出典:https://www.goodrooms.jp/journal/?p=21429
寝るときはベッドとして、起きてるときはソファとして使えるソファベッドなら、家具を2つ置かなくても家具2つ分の能力を発揮してくれます。
小さい家具でかわいらしさを演出
KAWAIIお部屋を作りたいなら、家具の1つ1つのサイズを小さくすると良いです。イメージはシルバ●アファミリーです。
出典:https://kaumo.jp/topic/89
大きすぎる家具は圧迫感がすごいので、特に女性は小さな家具をそろえると良いですね。
自分にピッタリの広さはどれくらい?
6畳のお部屋の広さが分かっても、じゃあ結局どれくらいのお部屋に住めばいいのよ!?ってことですよね。分かってます。
というわけで、あなたはこれくらいのお部屋に住めばいいのよ!という特徴をまとめてみました。
6畳の部屋で丁度良い人
・高い家賃も狭い部屋もイヤ!
・一人で住めれば良い、同棲はしない…
とにかくなにも考えずに一人暮らしをするなら、6畳で大丈夫です。
ただ、荷物が多いと収まりきらないことがあるので、収納スペースは事前に確認しておくとGOOD!
6畳より狭い部屋が良い人
・快適さより家賃の安さを優先したい!
・ワンルームはイヤ!1Kは欲しい!
・ミニマリストを目指したい!
とにかく家賃を抑えたい、荷物が少ないという人は、狭い部屋のほうが良いです~。
最初は窮屈かもしれないですけど、住めば都って思うのでなんとかなります。
6畳より広い部屋が良い人
・多少家賃が高くても広い部屋が良い!
・荷物が多すぎるんじゃ~!
・友達を泊めたい!なんなら同棲も!
お金に余裕があるなら、もう好きな広さの部屋に住めばいいです!何も考えるな!感じろ!
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |