下北沢の住みやすさは星4つ!【酔っぱらいと治安】
世田谷区下北沢の住みやすさは一言でいうと「個性が強めの若者ほど住みやすい街」です。
昔ながらの狭い路地に、ところ狭しと雑貨屋や古着屋がならんでいます。
どのお店も個性が強く、街全体がポップカルチャーを色濃く反映しているような、そんな雰囲気があります。
この雰囲気が好きな人にはとても良い街ですが、嫌いな人はとことん嫌いなので、好みがハッキリとわかれる街でもあります。
さりげなく渋谷と新宿の両方に出ることができる為、交通の便も良いと思います。
世田谷区(下北沢含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
1DKで10.7万円 |
安い | 高い
小田急線で二駅離れた代々木上原は11.25万円。 |
小田急線で四駅離れた経堂は9.3万円。 |
井の頭線で三駅離れた明大前は8.4万円。 |
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
小田急 | 小田原線 |
京王 | 井の頭線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 11分 | 小田急線 |
池袋 | 20分 | 小田急線急行→新宿駅→埼京線 |
渋谷 | 4分 | 京王井の頭線 |
横浜 | 46分 | 京王井の頭線→渋谷駅→東急東横線通勤特急 |
主なスーパー | 営業時間 |
成城石井下北沢西口店 | 8時~23時 |
フーディアム下北沢 | 24時間営業 |
オオゼキ下北沢店 | 10時~21時 |
ナチュラルハウス下北沢店 | 10時~21時 |
オナカスイタ下北沢店 | 10時~21時 |
ミヤタヤ(結構遠め) | 10時~深夜1時 |
人口 |
---|
882,990人(平成27年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数 |
---|
8,508件(平成26年)前年+73 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.96% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
16,851人(平成27年12月) |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
昔からオシャレなイメージが定着しており、かなり有名。 |
駅の混雑度 |
---|
朝はかなり混雑する。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
かなり一人暮らし向け。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
居酒屋はそこそこ多く、駅周辺には170件前後の居酒屋がある。 |
気になる人や友だちを家に誘いやすいか・家デートがしやすいか |
---|
誘いづらい | 誘いやすい
新宿も渋谷も近く、土地のイメージも良いので、友だちや恋人を誘ったらみんなノリノリで来る…はず。 |
参考:警視庁
参考:世田谷区公式
このエリアがランクイン:男性にオススメの住みやすさランキング
このエリアがランクイン:女性にオススメの住みやすさランキング
このエリアがランクイン:【渋谷に近い】住みやすさランキング
下北沢のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
下北沢に住みたい!と思った人は、下北沢の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
▶下北沢駅のおすすめ不動産屋【10の評価項目で厳選しました】
下北沢の特徴
下北沢といえば小劇場やライブハウスが有名です。
そのため、劇団員やアーティストが集まる街でもあります。
さらにはグルメの街でもあり、美味しくて安いお店が探せばたくさんあるのも魅力の一つです。
わかりやすいところにある食べ物屋は観光客向けのちょっと高めの料金設定になっているお店もあるので注意。
スーパーは、オオゼキ、フーディアム、ピーコックなどの大型店があるので安心です。
もちろんコンビニもいたるところにありますし、100円ショップも割とあります。
ただし、ヨドバシカメラやビックカメラなどの大型家電量販店がないことがネックではありますが、渋谷も新宿も近いのでさほどのデメリットさは感じないはずです。
下北沢北口
北口をでるとすぐにスーパーのピーコックがあります。
夜の23時まで営業しているので、仕事帰りが遅くなっても安心です。
ピーコックは若干高めの値段設定なのがすこしネックかもしれません。
価格重視でいうと、こちらのオオゼキに行くことが多くなるかも。
下北沢は意外とスーパーが多くて、住みやすい街です。
オシャレなお店とストリート系の融合が、下北沢らしい雰囲気にしています。
シモキタでは餃子屋さんですら、シャレオツになります。
すごく大きな3階建の無印良品のお店もあります。
大抵の無印良品の商品が揃っているので、ここにくれば在庫切れで悔しい思いをすることもありません。
パンケーキ屋さんには平日にもかかわらずめちゃくちゃ人が並んでました。
パンケーキ人気は衰えないですねー。
ジムはセントラルスポーツやティップネスがあるので、身体を動かしたい方やダイエットしたい方にピッタリ。
シモキタ住みやすそうでいいなぁ…。
シモキタはオシャレな若者の街ってイメージですが、ちょっと離れると、昔ながらの風景も広がっています。
本多劇場といういかにもシモキタっぽい劇場もこちら側にあります。
ここらへんのエリアは全体的に、いい感じのまったりした空気感が漂っています。
特に用事がなくても、ぶらぶらと散歩するだけでもいい気分転換になりそうです。
下北沢南口
南口には商店街が広がっています。
なぜかお好み焼き屋が多く、その中でもHIROKIという広島風お好み焼き屋さんがオススメです。
意外と味はそれほどでもないお店もややあるので事前にしっかり調べてから行きましょう。
ユニクロやユザワヤ、ダイソーもあります。
さらに24時間営業のフーディアムもあるので、南側も北側に負けずかなり利便性が高いですね。
サブカル好きにはたまらないお店、ヴィレッジヴァンガードもあります。
ヴィレッジヴァンガードは「遊べる本屋」をコンセプトに、本やアニメ、音楽CDや世界中のチープで面白いグッズを取り扱っています。
※ここのヴィレッジヴァンガード限定で、下北沢のロゴが入ったマグカップなどが売っているというウワサも!
ごはん屋さんはあらゆるジャンルが揃っているので、外食メインの方にもオススメです。
やっぱり便利な分、家賃が高めなのがネックですね…。
あと平日でも人はかなり多いので、人混みがニガテな方には向いていません。
下北沢で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
下北沢がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「下北沢周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
下北沢の賃貸
3万円台、4万円台もあるにはありますが、最低でも予算は6.7万円くらいはみといたほうが良さそう。
多少の妥協点をみつければ、7万円台で駅チカ物件も夢ではありません。
2LDKや3LDKでも探せば13万円台くらいからあるので、辛抱強く探してみるのもいいかも。
下北沢での部屋探しにオススメの不動産屋
ヘヤギメ!下北沢店筆者イチオシ!! | |
---|---|
![]() |
・カフェのようで落ち着いた雰囲気 ・女性スタッフもいて、女性も行きやすい ・契約に関する説明もしっかりしてくれる |
定休日:水曜日(1月~3月は無休) 営業時間:10:00~18:00 下北沢駅徒歩2分[地図を見る] [問い合わせる] |
下北沢のうわさ
・物件のほとんどが1ルームか1Kしかなく、一人暮らしが多いらしい。
・もともと下北沢に住んでいて、さらに下北沢の中で引っ越すという人が多いらしい。
・都内から下北沢に引っ越すのは、おしゃれ系の女の子が多いらしい。
・下北沢はバンドマンに大人気らしい。
・世田谷区の中では一番ガラが悪いらしい。
・下北沢という地名は存在せず、下北沢駅の周辺をこう読んでいるだけ。
・元々は戦後闇市があった場所らしい。
・意外と古本屋が多いらしい。
下北沢の事件
特になし。
下北沢に引越しするべき?まとめると…
・電車で渋谷まで7分、新宿まで11分という超好立地。池袋は30分かかる。
・美味しいお店や個性的なお店がたくさんあり、好きな人はとても好きになる街。
・ガラはちょっと悪いとはいえ、治安はそれほど悪くない。
・でもやっぱり家賃が高い。
・賃貸物件は古めが多い。
・そこそこお金があって、下北沢の雰囲気が好きな人には引越しをぜひオススメします。
・下北沢付近でお探しの方は、小田急線で二駅離れた代々木上原、四駅離れた経堂、井の頭線で三駅離れた明大前、近くの笹塚、三軒茶屋などがあります。
・下北沢がある世田谷区の住みやすさはこちらです。
・女性目線の下北沢一人暮らし検証記事はこちらです。
※路線別、家賃別は下にあります。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |