引越しまとめロゴ 引越しまとめロゴ

引越しの悩みを解消!引っ越す地域の住みやすさ情報も満載です

おとり物件チェッカーってどう?本当に使えるか調査した結果を公開!


おとり物件をチェックする

「おとり物件チェッカー」って何?本当におとり物件かどうか分かるの?という疑問に答えます!

この記事では、おとり物件チェッカーの特徴や注意点を詳しく解説します。

確実におとり物件を回避する方法も紹介するので、スムーズにお部屋探ししたい人は必見です!

イタンジの「おとり物件チェッカー」とは

イタンジ株式会社が提供している「おとり物件チェッカー」は、物件のURLを入力するとおとり物件かどうか見分けてくれるWebサービスです。

イタンジのおとり物件チェッカー

出典:https://1manken.hatenablog.com/entry/2016/12/13/070505

スーモやホームズなどに載っている物件のURLとメールアドレスを入力すれば、メールで空室情報を教えてくれます。

しかし2021年2月現在「おとり物件チェッカー」にはアクセスできなくなっています。

おとり物件チェッカーは現在アクセスできないー

URLを入力しても繋がりません。残念ですが、おとり物件をチェックしたいなら別の方法を試しましょう。

おとり物件を見分ける方法

おとり物件チェッカーを使わずに、おとり物件かどうかを自分でチェックする方法を紹介します。

イエプラから管理会社に問い合わせてもらう

チャット不動産屋を使えば、おとり物件を確実に見分けられます。特に「イエプラ」は、返信がかなり早いのでオススメです。

使い方は簡単で、物件URLをチャットやLINEで送るだけです。プロの不動産スタッフがすぐに空室状況を確認してくれます。

イエプラにおとり物件を確認してもらえる

希望条件を設定してお部屋を探してもらうことも可能です。常に最新の空室情報をチェックしているので、おとり物件は一切ありません。

深夜0時まで対応しているので、寝る前のちょっとした時間でお部屋探しできます。忙しくて不動産屋に行けない人にもオススメです!

イエプラでお部屋を探す

家賃が相場より安くないか見る

気になる物件の家賃と周辺の相場を見比べて、相場より極端に安くないかチェックしましょう。

約1~2万ほど安かった場合、おとり物件である可能性が高いです。

物件の家賃は周辺相場に合わせて決められます。そのため、相場からかけ離れて安い物件は怪しいと考えましょう。

物件名が記載されているか見る

物件の情報欄に「物件名」が記載されていない場合も、おとり物件の可能性が高いです。

他の不動産屋におとり物件を掲載しているのがバレないよう、物件名を伏せているからです。

例えば「○○町×丁目」など、住所が物件名称として登録されている場合には注意しましょう。

LINE対応のおとり物件チェッカーは

LINEで対応している「おとり物件チェッカー」もあります。

しかし、イタンジの「おとり物件チェッカー」と違って、運営元の企業が明記されていません。

また、おとり物件の確認だけでなく内覧・契約も可能とのことですが、あまりオススメしません。

おとり物件チェッカーのLINEアカウント

出典:https://otr-checkr.com/

上の画像のように、LINEで物件URLを送るとおとり物件かどうか調べてくれます。

しかし返信は遅く、URLを送ってすぐに確認できるわけではありません。

運営会社が明記されていないので怪しい

前述の通り、おとり物件チェッカーのLINEアカウントは運営元の企業が明記されていないため注意が必要です。

情報が開示されていない企業だと、思わぬ契約トラブルに巻き込まれる可能性があるからです。

運営元の情報がしっかり確認できるサービスで、安心安全にお部屋探しすべきです。

わざわざ店舗に行って部屋を探そうとしていませんか?

わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!

不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。

引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。

イエプラのロゴイエプラ ▼こんな人におすすめ
・忙しくて不動産屋に行く暇がない
・他サイトに載ってない物件を見たい
・気になる物件が空室か確認したい
> 無料で部屋探しを始める
keyboard_arrow_up
PAGE TOP