小田原の住みやすさを徹底検証!【気になる治安は…?】
小田原を一言でいうと、利便性に優れていて、自然豊かな街です。
駅周辺には賑やかな商店街があるので、お買い物や外食がとてもしやすいです。
利便性に優れた街ですが、海と山が近い!海なんて歩いて行けますから!
西神奈川では1番栄えている街なので、一人暮らしでも生活しやすいですよ!
小田原市(小田原含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
安い | 高い
ワンルーム 平均5.3万円 |
1K 平均5.8万円 |
1DK 平均6万円 |
1LDK 平均6.8万円 |
東海道線で隣りの早川より14,000円くらい高い |
路線名 |
---|
JR 東海道線、湘南新宿ライン、東海道新幹線 |
小田急電鉄 小田原線 |
箱根登山鉄道 箱根登山線 |
伊豆箱根鉄道 大雄山線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 1時間14分 | 湘南新宿ライン |
池袋 | 1時間20分 | 湘南新宿ライン |
渋谷 | 1時間9分 | 湘南新宿ライン |
横浜 | 44分 | 湘南新宿ライン |
主なスーパー | 営業時間 |
OdakyuOX MART小田原店 | 5時~翌1時 |
Odakyu OX 小田原店 | 9時~21時30分 |
人口 |
---|
192,211人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
2,023人(平成29年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
1,564件(平成29年)前年 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.81% |
少ない 多い |
観光客が多く訪れるため、トラブルは発生しやすいが、全体的には治安がとても良い。 |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
東海道新幹線が停まる駅。また箱根の玄関口なので、知名度は高い。 |
駅の混雑度 |
---|
朝の通勤ラッシュ時はすごく混雑する。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
小田原市の中心街なので、一人暮らしでも家族でも生活がしやすい。 |
飲食店・居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
駅周辺に95軒ほどの飲食店がある。 |
参考:神奈川県警
参考:小田原市役所
小田原ってどんな街?
小田原は東側に大型ショッピングモールやいろんなお店が集まっているのもあって、栄えています。
西側は山になっているので、坂が多いですね。傾斜の途中に家が建つ住宅街が広がっています。
人通りが多く栄えている東側から紹介していきますね。
小田原駅東側
東口は駅前がバスターミナルになっています。
バスターミナルの周りには雑居ビルが並んでいて、居酒屋などの飲食店がたくさんありますね。
駅前は大きな荷物を持った観光客も多いです。
駅周辺の商店街には、いろんなお店が集まってます。
スーパーが少ない街なのですが、昭和な香りが漂う魚屋や八百屋があるので、日用品のお買い物には困らないですね。
あとドン・キホーテやダイソーもあって、本当に便利な商店街です。
商店街から離れると人通りは少なくなります。
僕が見た限りでは、全体的に大きな建物はない感じです。
歴史のある城下町だからなのかな?って勝手に思ってるのですけど、どうなんでしょうね。
駅から徒歩10分の距離に、小田原のシンボル「小田原城」があります。
お堀に沿って街路樹がたくさん植えられているので、緑豊かな街並みが広がっていますね。
散歩やジョギングをするにはもってこいの場所です!
住宅街は一戸建てが多い印象でした。
もちろん、一人暮らし向けのアパートもありましたけど。
住宅街を抜けると相模湾に出ます!
遮るものがなくて景観はバツグン!駅から歩いて、だいたい20分ぐらい。
徒歩圏内に海があるのって良いですよね。
小田原駅西側
西口側は東口よりもちょっと寂しい雰囲気。
お店はあまりなくて、駅前に北条早雲の像がどーんと置いてあります。
東口側が海に近いので、西口は山に近い地形になっているよう。
駅前から少し歩いただけで、坂道が出現しました。
あまり急ではないので、歩くのは苦労しなさそう。
人通りも少ないので、静かな環境で暮らしたいのなら西口かな?って思いました。
一人暮らし向けのアパートもそこそこありましたね。
坂を登った先は一戸建てが多い住宅街のようです。
人は少ないし、街灯もあまりない感じ。
西口側を歩いて思ったことは、スーパーなどのお店がほとんどない。
買い物や外食に行きやすいところが良い人は、東口側のほうが良さそうです。
小田原で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
小田原がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「小田原周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
小田原の賃貸
ワンルームは5万円台から探せます。安いところだと2~3万円もあるみたいですね。
小田原は神奈川の中心地から離れているので、家賃相場は全体的に低めです。
周辺駅のワンルーム・1K・1DKの家賃相場が4万円台、小田原は5万円台なので、周辺駅と比べると1万円高いですね。
でも、西神奈川で1番栄えている街なので、しょうがないかな?って感じはします。
駅前にいろんなお店があるし、電車は6路線も通ってるのは便利ですからね。
西神奈川で利便性に優れた場所に住みたいなら、僕は小田原をおすすめします。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
小田原に住んだ方の体験談
36歳の営業事務の女性に、小田原のことをいろいろ聞いてみました!
- Q住んでいた期間を教えてください。
- A10年ぐらい住んでます。
- Q駅から家まではどれくらいの距離ですか?
- A徒歩20分ぐらいです。
- Q部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
- A3LDKに家族と住んでいます。家賃は10万円ぐらいです。
- Q通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
- A電車で30分ぐらいです。
- Q街の雰囲気はどうですか?
- A観光客が多いですけど、その分活気がありますね。駅前の商店街も賑やかですし。あとお祭りもよくやっていて、地域で街を盛り上げています。
- Q住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
- A箱根へ向かう電車やバスがたくさんあるので、休日にふらっと行けるのが良いですね。気軽に温泉に浸かりに行けるのは、小田原ならではの魅力です。
- Q住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
- A私は栄えている海側に住んでるのでないです。あ、都内が遠いことですね。湘南新宿ラインや上野東京ライン1本で行けますけど、1時間以上かかります。
- Q危ない目にあったことはありますか?
- A10年ぐらい住んでますけど、ないですね。でも、知人の家に振り込め詐欺の電話がかかってきました。
- Q友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
- A箱根が近いので誘いやすいです。横浜市内や都内から電車1本で行けますし。
小田原のうわさ
・横浜や東京への路線検索すると高確率で新幹線ルートが出る。
・小田原駅には駅長が5人いる。
・新幹線はひかりとこだまのみ停まる。
小田原の事件
2017/9/15・・・栄町地区、羽根尾地区で振り込め詐欺の電話が多数発生。
2017/12/15・・・栄町地区で振り込め詐欺の電話が多数発生。
2018/2/9・・・栄町、鴨宮、浜町で振り込め詐欺の電話が多数発生。
2018/2/16・・・久野、栄町で振り込め詐欺の電話が多数発生。
小田原市では振り込め詐欺の電話がよくかかってくるとか。不審な電話には気を付けたほうが良さそうです。
小田原に引越しするべき?まとめると…
・お店が多く、買い物や外食に便利なのは東口側。
・西口側は坂道が多い。家に帰るまでがちょっと大変。
・海と山が近く、自然が豊かな街並み。
・湘南新宿ラインや上野東京ラインに乗れば、都心へアクセスがしやすい。
・周辺駅よりも家賃相場が1万円ほど高い。
・箱根が近く、温泉に浸かりに行きやすい。
・土日祝日は観光客でにぎわっている。
・振り込め詐欺の電話がよくかかってくるらしい。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |