西国分寺の住みやすさを徹底検証!【治安の良い落ち着いた街】
西国分寺は一言でいうと、静かで都心に出やすい街です。
西国分寺の大きなお店は駅ビルがあるくらいで、あとは静かな住宅街が広がってました。
電車は中央線と武蔵野線が利用できるので、新宿駅や東京駅まで乗り換えなしで行けますよ!
治安はとても良くて、学生の一人暮らしからファミリーにもおすすめの街です。
国分寺市(西国分寺を含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
安い | 高い
ワンルーム 平均4.9万円 |
1K 平均5.9万円 |
1DK 平均8.3万円 |
1LDK 平均10.8万円 |
中央本線で隣りの国分寺より1,000円くらい安い |
路線名 |
---|
JR 中央線快速、武蔵野線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 33分 | 中央線快速 |
池袋 | 46分 | 中央線快速線→新宿駅→山手線 |
渋谷 | 43分 | 中央線快速線→新宿駅→山手線 |
国分寺 | 2分 | 中央線快速 |
主なスーパー | 営業時間 |
東武ストア 西国分寺マイン店 | 6時~翌1時 |
生活クラブ生協 デポー国分寺 | 10時30分~19時30分 |
人口 |
---|
121,682人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
2,073人(平成30年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
815件(平成29年)前年-287 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.66% |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
中央線沿線で、なおかつ三鷹~高尾間に住んでる人ならたぶん知ってる程度。 |
駅の混雑度 |
---|
朝の中央線ホームは、武蔵野線からの乗り換え客も来るのでかなり混雑している。また電車も中央線の新宿方面はいつも混雑している。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
一人暮らしにも家族にもおすすめ。 |
飲食店・居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
駅周辺は28件ほどの居酒屋がある。 |
参考:警視庁
参考:国分寺市役所
西国分寺ってどんな街?
南側には、駅ビルがあって買い物には便利だと思います!
北側には、ほとんどお店がないので住むなら南側がよさそうです。
駅ビルのある南側から紹介していきますね!
西国分寺駅南側
南口の駅ビル「西国分寺レガ」には、飲食店やクリニックが入ってます。
スーパーの「東武ストア」も入ってるんですが、朝6時から翌1時まで営業してます!忙しい人も買い物しやすいですね!
アーケードをくぐると、駅前広場に出ました。広場にはバスロータリーがあって、周りにマンションがちらほら建ってますね。
バスロータリーからは、市内を走るバスが出ています!
駅前広場を左に出ると、大通りに出ました。道沿いにはマンションが結構建っています。ほとんど家族向けのマンションのような感じでした。
駅前広場を道なりに進んだ方面もほぼ住宅地です。大通り沿いと比べて、一戸建てやアパートなど低めの住宅が多い印象でした。
街路樹や、歩行者用の道もちゃんと整備されています!
西国分寺駅から、徒歩12分くらいのところにある「都立武蔵国分寺公園」です!
とっても広い公園で、芝生でピクニックをしたり、池を眺めながらまったりしたりできますよ!
野鳥が観察できる森もあって、自然を身近に感じられる貴重な場所です!
西国分寺駅北側
北口は基本的に住宅街ですね。カフェや青果店などがありましたが、お店はかなり少ないです。これと言って特徴はないですが、一戸建てが多い印象です。
一応、一人暮らし向けのアパートもチラホラありました!
住宅街の中には、そこそこ大きい畑がありました。何を育てているんでしょうね?
西国分寺って、意外と田舎なんですね(笑)僕も調べるまでは知りませんでしたよ。
けど、のんびりした感じの空気感で住みやすそうですね。僕は好きです!
その分街灯は少ないですけどね(笑)女の人はちょっと怖いかもしれないので、物件探しするときは、街灯の数も確認しておきましょう!
西国分寺で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
西国分寺がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「西国分寺周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
西国分寺の治安は?
治安の良さ |
---|
悪い | 良い
西国分寺の治安はかなり良いですよ!
西国分寺駅のある国分寺市では、子ども下校時間に合わせて「子どもの見守り放送」をするなど、地域で子どもを守ろうという取り組みがされてます。
防犯に対する意識はかなり高そうです!
西国分寺の治安について、隣駅の国分寺と国立で治安を比較して紹介しますね。
暴行や傷害
西国分寺の治安は、国分寺と国立と比較しても良いです。
2017年1月~12月の間に、西国分寺では暴行や傷害事件が約8件発生しています。隣駅の国分寺は約28件、国立は約8件です。
国分寺はちょっと多いですね…。
国分寺駅前は「マルイ」や「ミーツ国分寺」など、ショッピング施設が充実しているので、人通りが多いんですよね…。そのせいで事件も多いのかもしれません。
公然わいせつや不審者情報
2017年1月~12月の間で、西国分寺駅から1キロ圏内で公然わいせつの報告はありませんでした!
国分寺と国立も0件なので、公然わいせつの心配はなさそうです。
不審者情報は、西国分寺は12件、国分寺は23件、国立は9件でした。
西国分寺での不審者情報は、女性への声かけが多いようなので、治安を重視するなら、国立も視野に入れて物件探しするほうがいいかも。
西国分寺で最近起こった事件
2016/7/6・・・午前7時10分頃、国分寺市内藤2丁目の路上で、公然わいせつ事件が発生。
2016/10/26・・・午後1時30分頃、北山町3丁目のトヨタスポーツセンターグランド前の信号付近において、下校中の生徒が男性に足を蹴られた。
2017/1/3・・・午後3時40分頃、国分寺市戸倉3丁目付近で、徒歩によるひったくり事件が発生。
2018/4/14・・・午後3時頃、国分寺市泉町3丁目付近で、男子児童が遊んでいたところ、男に声をかけられた。
治安が良いエリアを細かく知るならプロに聞こう
一人暮らしの女性とか、子どもがいるご家族とか、治安がめちゃ気になる!っていう人には、チャットでスタッフとやり取りできる不動産屋「イエプラ」がおすすめです。
女性スタッフが多いらしくて、女性ならではの目線で住みやすい場所を教えてくれるし、スマホで相談できるから現地調査に行く必要もないです。
西国分寺に住んだ方の体験談
24歳の女性会社員の方に、西国分寺のことをいろいろ聞いてみました!
- Q住んでいた期間を教えてください。
- A6年です。学生の頃から住んでます。
- Q駅から家まではどれくらいの距離ですか?
- A5分くらいです。
- Q部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
- A間取りはワンルームで、家賃は約5万円です。
- Q通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
- A通勤時間は徒歩と電車を合わせて10~15分です。
- Q街の雰囲気はどうですか?
- Aこ全体的にとてものどかな住宅街だと思います。南口側には駅ビルもありますが、そんな派手な感じではないですね~。
- Q住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
- A中央線で新宿まで一本で行けること。あと、ショッピングモールがある国分寺まで徒歩でも行けることです。
- Q住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
- Aとくにありません。西国分寺はこのまま栄え過ぎず、のどかな感じで良いと思います。
- Q危ない目にあったことはありますか?
- Aありません。治安は良いので安心して生活してました。
- Q友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
- A都内の人は中央線沿線なのでわりと誘いやすいです。遊ぶ場所はほとんどないから、誘わないですが(笑)
西国分寺の賃貸
新築ワンルームなら、6万円くらいで探せます。築年数が古い物件なら、3万円~4万円くらいでもありました。
1DKなら、だいたい8万円~9万円くらいですよ。家族向けの2LDKなら11万円~13万円くらいで探せそうでした。
都心部から結構離れているので、都内でも大分安いですね。けど、1,000円相場が高いだけなら、国分寺に住んだそうが色々と便利そう。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
西国分寺のうわさ
・「にしこくん」と言うゆるキャラがいる。
・ロードサイドと違うオシャンティなはなまるうどんがある。
・武蔵野線ホームにいつも誰かしら撮り鉄がいるらしい。
・埼玉→多摩地区移動の拠点の1つという認識の人が多い。
・漫画「ダイヤのA」ファンの聖地。
西国分寺に引越しするべき?まとめると…
・駅ナカと駅ビルがあって、ちょっとした買い物や食事ならここで済む。
・家賃相場は東京の市街地なのでちょっと安め。
・ワンルームは4.9万円前後、3LDKは13万円前後から借りられる。
・エリアのほとんどが閑静な住宅街。
・電車で新宿までは33分、渋谷は43分、池袋は46分で行ける。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |