家具家電付き賃貸ってどうなの?デメリットはある?
「もともと家具家電がついてる賃貸なんて便利そう!!」って思うかもしれませんが、デメリットもあるのが家具付き賃貸です。
目先のお得さに惑わされずに、自分にとってプラスなのかどうかしっかり見極めてから入居するかどうかを決めましょう!
家具家電付き賃貸のデメリットとは?
家具付き賃貸の主なデメリットをまとめました!
・使わない家具家電も付いてくる
・家具家電は選べない
・レイアウトしづらいことが多い
・家電が故障しているケースもある
・ネット回線が遅い場合がある
家賃がやや高めに設定されている
家具家電が付いている分、1ヶ月あたりの家賃が2~3割ほど高めに設定されています。
だいたい相場よりも1~1.5万円くらい高いことが多いですね。
使わない家具家電も付いてくる
家具家電付き賃貸はあらかじめ付いてくる家具が決まっています。
使わないものがある場合、余計な場所が取られて部屋が狭く感じるかもしれません。
大家さんや管理会社に相談して撤去してもらえることもあるので、相談してみましょう!
ちなみに一般的に家具家電付き賃貸に備えられている設備はこんな感じです。
・ベッド
・デスク
・テレビボード
・収納家具
・ラグマット
・ソファ(座椅子)
・テレビ
・冷蔵庫
・洗濯機
・炊飯器
・電気ケトル
・ハンディクリーナー
家具家電は選べない
家具家電は決められているので、自分で種類を選ぶことはできません!
色やメーカーなどにこだわりがある人は満足できないかも……。
オプションで好きな家電を追加できる物件や、レンタルサービスが利用できるところもあるみたいです!
レイアウトしづらいことが多い
設置されている家具が動かせないタイプだったり、不要な家具を撤去してもらえないとレイアウトしづらいことも……。
家電が故障しているケースもある
基本的に付いている家具家電は中古品です。前の入居者の使い方が悪い場合は故障していることがあります。
基本的には修理や交換は管理側がしてくれますが、入居者の負担になるケースも…。契約する前にちゃんと確認しておきましょう!
ネット回線が遅い場合がある
家具家電付き物件はインターネット回線が完備されていることが多いです。
プロバイダやプランが選べないので、ネット回線にこだわりがあると遅いと感じるかもしれません。
面倒な契約などがなく、入居からすぐに使えるのは便利なんですがね~!!
家具家電付き賃貸のメリットとは?
家具家電付き賃貸の最大のメリット、それは「初期費用が抑えられる」ということ!
家具なし賃貸に住んで自分で家具家電を買うとなると、だいたい20~25万円くらいかかると言われています。
その分の費用がまるっと抑えられるので、予算が少ないけど引越したい!という人にとってはおすすめです。
ただ、家賃に家具家電の料金が上乗せされているので、長く住む場合は割高になってしまいます。
ちなみに、引越す時に家具や家電を運ばなくていいので引越し業者に払う料金が抑えられるというメリットもあります!
家具家電付き賃貸の探し方
部屋探しサイトのこだわり条件に「家具家電付き」という条件があるので、そこにチェックを入れればカンタンに探すことができますよ!
ただ、部屋探しサイトだと同じ部屋が何回も出てきたり、微妙な部屋ばっかりが出てきて効率的に探すのが難しいって人も多いですよね?
そんな人におすすめなのが「チャット不動産屋イエプラ」です。チャットでポンポンっと希望条件を言うだけで、プロのコンシェルジュが部屋を探してくれます。
厳選した部屋だけを見れるので時間も無駄になりませんよ!
家具家電付き賃貸がおすすめなのはどんな人?
家具家電付き賃貸に住むか住まないか迷っている人のために、おすすめな人の特徴をいくつか挙げてみました!
当てはまるものが多ければ、家具家電付き賃貸に住んでも後悔しない可能性が高いです!是非参考にしてください!
・初期費用を抑えたい人
・実家に戻る予定の大学生
・単身赴任や転勤が多い人
・インテリアにこだわりがない人
・中古品でも気にならない人
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |