ハウス・トゥ・ハウスの評判や口コミ!ネットの評判や僕が行ってみた感想
ハウス・トゥ・ハウスって不動産屋知ってますか?僕は聞いたことはあるんですが、名前すら知らないって人もいるんじゃないですか?
エイブルとかと比べるとマイナーな不動産屋さんだけど、実際どんな感じなのか調べてみちゃいました。
どうやら、赤羽周辺を中心に関東のみにある不動産屋っぽくて、関東でも店舗は結構少なめなんですよね。どうりであんまり知られてないんですね。
目次
ネット上での評判はどんな感じ?
リアルな口コミが出てくるかな~?と思って、Twitterを使って色々検索してみました。
「ハウス・トゥ・ハウス」の検索結果
不動産屋さんの川口店のハウス・トゥ・ハウスさん。とーーっても接客態度が素敵でした。が、そこで決めることが出来ず・・すみません涙・・
— pripri (@princess_au_Luv) 2014年10月3日
マジで
最低
不動産ハウス・トゥ・ハウスだわ#最悪
— 野生の虎子 (@toraco123) 2016年3月24日
注意して
とメールしても一切
返信なし#ハウス・トゥ・ハウス— 野生の虎子 (@toraco123) 2016年3月24日
ってマジムカつき。至急に連絡しろと賃貸会社からメールあったから返信したら連絡こないし。そんなにスタッフいないのか。アパートの大家もサイアク&最低だか賃貸会社のハウス・トゥ・ハウスも最低だ。
— 薫 (@killer1103) 2012年8月8日
僕が実際にお店に行ってみた感想
やっぱり直接行くのが分かりやすい!と思ったので、実際にハウス・トゥ・ハウスに行ってきました。
1店舗だけだと分からないと思ったので、3店舗行ってきましたよ~!
↑1件目は、赤羽駅前のパチンコ店と松屋の間を真っ直ぐ進んだ通りにある店舗。
↑板橋駅から徒歩3分、マンションの1階部分にある店舗。
↑駒込駅から少し離れた大通り沿いにある店舗。
この3店舗をまわった感想を紹介していきますね!
元気よく積極的に話してくれる
忙しそうに慌てている店舗もありましたが、どの店舗も元気な挨拶で出迎えてくれました。
席に案内されると、すぐにドリンクを出してくれましたし、スタッフの感じが良かったです。
驚いたのが、女性スタッフが他の不動産屋よりも多かったことです。
ホームページに「女性スタッフが多くて安心」って書いてあったんですが、本当に多かったので、これなら女性のお客さんも来店しやすいな~と思いました。
どの店舗のスタッフも積極的に話してくれますが、しっかりこちらの話も聞いてくれてましたよ。
詳しい説明はあんまり無い
1店舗だけ賃料とエリアを比較しながら、メリットとデメリットを細かく伝えてくれました。
他の2店舗はちょっと濁した感じで、伝わりにくい説明でした。理由が分からないのにオススメされてもな~って思ったので、同じように感じる人もいそう…。
初めての一人暮らしで、どんな物件が住みやすいのか分からない人だと、ちょっと不安に感じる案内だったかな~って思いました。
地域密着でレアな物件が見つかるかも
オーナーさんと直接取引しているみたいで、ハウス・トゥ・ハウスの独占物件がたくさんあるみたいです。
ハウス・トゥ・ハウスは大手に比べるとエリアの範囲は狭いですが、赤羽周辺にかなり特化してたので、赤羽周辺に住むなら珍しい物件や他に出回ってない物件が見つかるので、探しやすいかも!
希望の部屋紹介はあまり期待できない
メリット・デメリットを教えてくれた店舗のスタッフは、最後まで丁寧に物件紹介をしてくれたんですが、他の2店舗は「その条件なら無い」と突き放した感じで、ショックでしたね~。
最初の印象が良かっただけに、期待外れ感が否めなかったですね。
ただ、しっかり紹介してくれるスタッフさんもいるので、もし全然紹介してくれないなと思ったら担当を変えて貰ったほうが良いかも!
来店後もゴリゴリな営業電話は一切ない
退店の時に「メールで気になる物件を送ってくだされば、空室確認や内見の手配しますね」とありがたい言葉をかけて貰いました。
それ以降お店からメールや電話が一切ないので、色んな不動産屋を回って選びたいって人でも行きやすいですよ。
そもそもハウス・トゥ・ハウスってどんな不動産屋?
ハウス・トゥ・ハウスの口コミを色々書いてきましたが、結局どんな不動産屋なのか紹介しようと思います。
まぁ、僕もこの記事を書くにあたって調べたんですけどね。
ハウス・トゥ・ハウスができたのは2000年の4月と、わりと最近みたいですね。資本金が年々上昇し、2012年には1億円まで増資しているんです!すごい…!!
営業エリアを東京都北部(赤羽・板橋・日暮里など)と埼玉県南部に特化しているので、対象エリアで物件を探している人は、色んな情報を教えてもらえそう!!
また、オーナーさんとの信頼関係が強く、交渉や相談がしやすいのが、ハウス・トゥ・ハウスの魅力と言えそうです。
ホームページを見て成約した人にはQUOカード1万円分など、太っ腹なプレゼントキャンペーンも定期的にあるので、ハウス・トゥ・ハウスに行くなら、1度ホームページを見ておくべし!ですね。
仲介手数料は不明
ハウス・トゥ・ハウスの仲介手数料は、明記されてないっぽいですね。まぁ、法律上で定められているので家賃1ヶ月分かな。
お店によっては、最大無料になるらしいですよ~!
ハウス・トゥ・ハウスの良いところと悪いところ
良いところ
・女性スタッフが多い
・地域密着で独占物件が豊富
・プレゼントキャンペーンが太っ腹
ハウス・トゥ・ハウスは他の不動産屋に比べて、女性スタッフの割合が多いので女性1人でも来店しやすいです。
また、独占物件があるので、他の不動産屋にはない新築物件を探せますよ。
しかも定期的にあるプレゼントキャンペーンが、QUOカード1万円分など太っ腹なのは、だれでも嬉しいですよね。
悪いところ
・営業エリアが都内北部と埼玉南部のみ
・店舗によって対応のバラツキがある
対象エリアが限られてるので、他のエリアにしたいなと思ったときに物件数が他の不動産屋よりも少ないのはハウス・トゥ・ハウスの弱点ですね。
あと、どこの不動産屋でもそうだと思いますが、対応はスタッフ次第なので、合う合わないがあるかも…。
ハウス・トゥ・ハウスでの部屋探しに向いている人の特徴
こんな人はハウス・トゥ・ハウスでお部屋を探すと良いんじゃないかな~っていう人の特徴です。
下の項目に当てはまってる人は、ハウス・トゥ・ハウスなら良いお部屋に巡り合えるかも!?
・女性スタッフに対応して欲しい人
・東京都北部や埼玉県南部でお部屋を探したい人
・大手の物件サイトにないお部屋に住みたい人
ネット上でよく見る疑問と回答
ネット上を漂っていたハウス・トゥ・ハウスに関する疑問と、疑問に対する正直なトコをまとめました。
①スタッフの対応は良い?
答え:挨拶はどの店舗もとても良いです!ただ、相談がはじまると個人差が出てきます…。
チェーン店なので、なかなか一貫して教育ってのは難しいのかもしれないですね。
ただ、2017年に教育の専門部署ができているので、今後より良く改善していくかもしれませんね。
②営業ってしつこい?
答え:全くしつこくないです。
来店後も営業電話やメールが無いので、じっくり自分のペースで探したいって人でも、焦らずに探せます。
③ハウス・トゥ・ハウスで決めるメリットってあるの?
答え:あります。
まず、ハウス・トゥ・ハウスの営業エリアの範囲内で探している人は、他の不動産屋にはない物件があるので、気に入る物件を選びやすいです。
他にも、定期的にホームページを見て成約した人を対象にQUOカードをプレゼントしているので、何も特典がない不動産屋で探すよりもお得です。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |
他の不動産屋についても紹介してます
ハウス・トゥ・ハウスだけじゃなく他の不動産屋も、行ったり調べたりしてます。他の不動産屋についても知りたい!という人は、下の青い文字からそれぞれの不動産屋に飛べますー!