賃貸ステーションの評判!ネットの口コミや僕が行ってみた感想
賃貸ステーションって不動産屋知ってますか?聞いたことあるようなないようなって感じですよね。まあ多分、割とありふれたような名前だからそう感じるのかも?(笑)
どんな不動産屋なんだろう?って思って調べてみても、意外と情報が出てこない…。あれ?そんなに有名じゃないのかな?(笑)
とりあえず、都内と神奈川県に店舗があるみたいです。まだそんなにお店は多くないですけどね。
そんなわけで今回は、賃貸ステーションのネット上の評判、僕が実際にお店に行ってみた感想、良いところと悪いところとかを紹介しちゃいますね~。
目次
ネット上での評判はどんな感じ?
インターネット上でまことしやかにささやかれている、賃貸ステーションの評判を集めてみました。
大手と比べると店舗数が少ないので、口コミもたくさんは無かったんですが、いくつか発見できました。
まあ、当たり前ですが良い評判と悪い評判がありました。僕は賃貸ステーションのスパイでも競合他社の工作員でもないので、行こうかな、どうしようかな、って考えるときの参考程度に考えてくださいね(笑)
良い評判
悪い評判
僕が実際にお店に行ってみた感想
僕が感じた、賃貸ステーションに関する正直なところをお話しします。1店舗だけでは分からないと思ったので、2店舗ほど賃貸ステーションを回ってきました!
↑1件目は、橋本駅の北口側にありました。線路沿いにお店があるので迷わないで行けますよ。
↑2件目は、京王多摩センター駅東口にあるお店です。川を渡った先の大通り沿いにお店がありました。路面店なのでめっちゃ見つけやすい。
しっかり希望条件を聞きだしてくれる
2店舗とも、僕の話をしっかり聞いてくれるタイプの不動産屋でしたね~。希望条件のヒアリングもしてくれて、話の流れだけで僕が希望してる物件の条件を聞き出してくれました!
スタッフさんの話し方も丁寧だったので、話しやすかったですよ。自分から話すのが苦手な人にはすごい良いかも。
物件のデメリットは教えてくれたり教えてくれなかったり
一言でいうと、デメリットの説明があるかないかはお店によって違います。はい、ちょっと詳しく説明しますね。
橋本店は「間取が少し変わってて、バルコニーが玄関横にあるんですが、バルコニーも部屋もかなり広めなので住みやすいと思いますよ」って感じでした。
デメリットもメリットも両方説明してくれる感じですね~。
一方多摩センター店は、デメリットの説明っていうより、スタッフさんの主観が強かったかなーって感じでした。
例えば、橋本店と同じ物件を説明するとしたら「間取が少し変わってて、バルコニーが玄関横にあるんですよ~。まあ僕は住みやすいと思いますけどね~。」みたいな。
もうね「それアナタの感想ですよね?」って感じです(笑)
希望通りの物件を紹介してくれた
しっかり話を聞いてくれるので、紹介してくれた物件は希望通りでした!物件数は別に取り立てて多いなーとは思いませんでしたけど。
でも、無駄に色々紹介されるより、ピンポイントで良い物件を紹介してくれたほうが効率的!と僕は思います(笑)
気軽に入店できる
不動産屋って、言い方悪いですけどちょっと暗い感じのビルに入ってたりして、結構入店しにくいお店がありますよね~。
でも、賃貸ステーションは僕が行った2店舗ともすごく入店しやすいんです。
橋本店は、建物の2階にお店が入ってるんですけど、外観が明るい色合いで、のぼりも出ているのですごい入店しやすかったです。
多摩センター店も、大通り沿いにある路面店なので気軽に入店できました!
来店後は音沙汰なし
お店から帰ったあと、営業の電話とかはとくにかかってきませんでした。メールも無し。
しつこい営業が苦手な人には安心な営業スタイルだと思います。
しつこいお店は、下手したら来店した翌日とかに「お部屋探し、どんな感じっすか!?」とか電話かかってきてうっとうしいですからね。どんな感じってどんな感じだよ。
そもそも賃貸ステーションってどんな不動産屋?
賃貸ステーションは2014年8月に創立されたみたいです。まだまだ若い会社ですね~。
現在都内では、聖蹟桜ヶ丘・橋本・多摩センターに店舗があるみたいです。あれ、聖蹟桜ヶ丘店に行ってたらコンプリートだったな(笑)
何気に、都内だけじゃなくて神奈川の物件も紹介してるみたいですよ。神奈川にも店舗があって、本厚木・大和・相模大野にお店があるみたいです。
都内か神奈川に住むかで迷ってる人には良いかもですね~。
仲介手数料無料物件が豊富
基本的に仲介手数料は家賃の1ヶ月分ですけど、賃貸ステーションは仲介手数料無料の物件を豊富に取り扱ってるみたいですよ。
他にも、家賃1ヶ月分無料の物件とかがあって、初期費用が安い物件の取り扱いが多いみたいです。
引越し費用があんまりない人とかにおすすめの不動産屋ですね~。
賃貸ステーションの良いところと悪いところ
いろいろ調べてたら、だんだん賃貸ステーションの良いところと悪いところが浮き彫りになってきました。
賃貸ステーションに行くかどうかの参考になれば!
良いところ
・しっかり話を聞いてくれる
・希望通りの物件を紹介してくれる
・入店しやすい
・初期費用が安い物件が多い
こうやって書き出してみると、良いところが結構多いですね~。物件紹介以外にも、スタッフさんの対応とか良いところが多い!すばらしい!
悪いところ
・細かい説明は店舗によるところもある
・主観で物件の感想を言われた
まだまだ若い会社だからかもしれませんけど、物件のデメリットとかそういう細かい説明を伝えるか伝えないかは、店舗によって違うのかなーと。もっというとスタッフさんで違うのかも。
これからもっと発展していったら、そういうところも改善されていくんですかね~。
賃貸ステーションでの部屋探しに向いている人の特徴
こんな人は賃貸ステーションでお部屋を探すと良いんじゃないかな~っていう人の特徴です。
下の項目に当てはまってる人は、賃貸ステーションなら良いお部屋に巡り合えるかも!?
・初期費用を抑えたい人
・希望条件をしっかり聞いてほしい人
・物件紹介は数より質でしょって人
・不動産屋に入店するのが苦手な人
ネット上でよく見る疑問と回答
ネット上を漂っていた賃貸ステーションに関する疑問と、疑問に対する正直なトコをまとめました。
キャンペーンってあるの?
答え:キャンペーンっていうキャンペーンはない。
キャンペーン期間は仲介手数料無料!みたいなキャンペーンはとくにやってないみたいです。
ただ、期間とかなく仲介手数料無料だったり、フリーレント付きの物件を扱ってるみたいなので、毎日がキャンペーンみたいなものですね(笑)
ネットでも物件って探せるの?
答え:探せます。
公式サイトから探せます。しかも、エリアとかを絞れる以外にも、ペット可や敷金礼金0みたいな条件からも物件を探せるんです。
普通に、SUUMOみたいな物件情報サイト並みにサービスが整っていてびっくり(笑)
女性スタッフは対応してくれる?
答え:店舗によってはしてくれる。
僕が行った2店舗では、片方は男性のみでしたけど、もう片方は女性のスタッフさんもいました。
多分見た感じ、女性でも事務員さんって感じはしなかったですね~。ちょっと気になったのでネットで調べてみたら、やっぱり営業さんでしたので、しっかり対応してくれるみたい。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |
他の不動産屋についても紹介してます
賃貸ステーションだけじゃなく他の不動産屋も、行ったり調べたりしてます。他の不動産屋についても知りたい!という人は、下の青い文字からそれぞれの不動産屋に飛べますー!