アットホームの評判や口コミ!ネットの評判や僕が使ってみた感想【athome】
アットホームは、名前くらい聞いたことあるって人は多いんじゃないですかね?有名ですから。
ただ、漠然と不動産屋さんと知っている人はいても、実態はあまり知らない人が多いと思います。
実は、アットホームって不動産情報サイトであって、店舗はないんですよ。案外知らない人が多いみたいです。
アットホームは賃貸以外にも、不動産屋さんを探すこともできるサイトです。簡単に言うと、SUUMOとかと同じように物件を探せて、なおかつ不動産屋さんまで探せるサイトです。
物件情報サイトって、SUUMOを始め結構色々ありますけど、その中でも有名なアットホームの評判はどうなんだろう?ちょっと気になったので調べてみました。
目次
僕が実際に聞いてみたアットホームの口コミ
事前に取ったアンケートから、アットホームに関する良い口コミと悪い口コミをまとめてみました。
良い口コミ
悪い口コミ
実際にアットホームを使ってみた
アットホームを実際に利用したらどんな感じなんだろう?とギモンに思ったので、僕が個人的に使ってみました。
スマホ版のサイトを利用してみましたが、専用アプリもあるみたいです!
今回は、サイトで利用してみます。
使いやすいところ・使いづらいところ
僕が使ってみたときに感じた、使いやすいところを紹介します。正直、使いづらいとは思わなかった、優秀なサイトです!
使いやすいところ
・スッキリしていて見やすい
・LINEから問い合わせができる
・こだわり条件が細かい
使いづらいところ
・キャンペーンなどのサービスがない
使い勝手をサイト画面と一緒に解説!
実際に使ってみたときの画像と一緒に、アットホームの使い勝手の良さを軽く解説してみます。
![]() |
アットホームのトップページはシンプルでスッキリしてますね。
タップするボタンも大きくて見やすいです。
![]() |
さて、早速物件を探してみましょう!
他の情報サイトにもありそうな感じのページではありますが「学校名から探す」や「方角から探す」という欄があるのは珍しいですね。
色んな探し方があるのは良いですね~!
![]() |
今回は、
・東京都
・JR山手線全駅
・アパートとマンション
・家賃10万円以内
・1Kと1DKと1LDK
・駅から徒歩15分以内
・築年数10年以内
・バストイレ別
というめちゃくちゃなワガママな条件で探してみました。
これだけ条件を絞っても、1,584件と表示されています。このカウント便利だな~!
![]() |
気に入った物件をタップすると、こんな感じで表示されるんですが、下に「メール・電話・LINE」とあることに驚きました!
物件情報のページからもLINEで連絡できるんですね!時代だなぁ~。
電話がニガテとか、話すの恥ずかしいって人はメールやLINEで物件について詳しく聞けるのが良いですね!
![]() |
物件写真の下側には、家賃や間取りがわかりやすく表にされていました。
このページも、シンプルで見やすくて良いですね。
![]() |
トップページを下にスクロールすると、専用のアプリをダウンロードできるページに飛べるっぽいんですが「学校名で部屋探し」ってアプリめちゃくちゃ便利そう!
僕が学生なら絶対使ってる!今の学生さんがうらやましいなぁ…。
アプリだけでなく、LINEで問い合わせもできるのか~!びっくり!
![]() |
こだわり条件をまとめた特集もありました。
細かいこだわりがある人は、いちいち検索をかけなくてもここで一気に見れちゃいます。
![]() |
まだまだこだわり条件を特集したシリーズが…!
「クレジットカードで支払える物件特集」とか「賃料3万円以下の物件特集」って、なかなか細かい条件ですね~。
![]() |
住むための物件だけでなく、お店をやりたい人なんかの貸店舗をまとめたのもありました!
貸店舗特集は、他の情報サイトにはなかったですね~!
最後に気付いたんですが、他のサイトは「契約したら〇円キャッシュバック!」とかお得なキャンペーンがあったりするんですよね…。
残念ながら、アットホームにはそういったキャンペーンはありませんでした。
そもそもアットホーム株式会社ってどんな会社?
アットホームの評判だなんだと色々書いては来たけど、そもそもアットホームってどんな会社なのか知らないことに気づきました。
アットホームは、東京都大田区に本社を置く、不動産にかかわるサービスを運営する会社です。
1967年に創業して、2018年現在全国に52ヶ所事業所があるそうです!
アットホームのサービスは、僕たちのような一般消費者向けの、不動産情報サービス「at home」が1番有名ですね。
後は、不動産会社向けの不動産業務総合支援サイト「ATBB」や、図面配布サービス、不動産統計データや顧客管理システム、販促ツールの制作など不動産のことを手広くやってるみたいです。
アットホームは加盟店も多いですよね!
2018年9月現在で約54,000店も加盟されてます。もう日本にある不動産屋がほぼ登録されてるんじゃないか!?ってくらいの勢いですよね。
有名な芸能人やキャラクターをCMに起用しているので、大きい会社なんだなぁと思います。
アットホームの良いところ・悪いところ
調べてみたり、自分で使ってみた結果、浮かび上がってきたアットホームの良いところと悪いところを解説します。
良いところ
・加盟店が多い
・大手には劣るけど情報サイトとしては優秀
・専用アプリがある
単純に、不動産情報サイトとして優秀だと思いました。SUUMOとかほどじゃないですけど、物件数も多いし。検索もしやすいと思いますよ。
たまに参考になる特集もあるみたいで、人気の街ランキングとかちょっと興味がそそられるものがあります。
専用アプリは、学校名で探せる学生さん向けのアプリもあるので、自分に合ったアプリで探せます。
悪いところ
・SUUMOとかと比べると物件数が少ない
正直、アットホームよりもSUUMOやホームズの方が物件数は多いです。
「SUUMOやホームズで検索したけど、いい物件あんまりなかったなぁ」という状況になったときにアットホームを使ってみると良いかも。
アットホームに向いているのはどんな人?
これまでの情報を元に、アットホームでお部屋を探すのに向いてる人と向いてないなーって人の特徴をまとめてみました。
当てはまってる項目が多いほうでお部屋探しをすると、うまくいきやすいと思います。
アットホームに向いているのはこんな人!
・SUUMOやホームズで良い物件を見つけられなかった
・検索結果が0の度に前のページに戻るのが面倒
SUUMOとかに掲載されていない物件を探したい人は、アットホームで探してみると良いです。
あと、検索結果が0の度に前のページに戻る工程がないので、いちいち戻るのが面倒な人はアットホームは良いと思いますよ!
アットホームに向いていないのはこんな人!
・お得なキャンペーンで契約したい
アットホームにはお得に契約できるキャンペーンがないので、キャッシュバックや特典が欲しいって人は違う情報サイトで探した方が良いです。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 無料で部屋探しを始める |
他の不動産屋についても紹介してます
アットホームだけじゃなく他の不動産屋も、行ったり調べたりしてます。他の不動産屋についても知りたい!という人は、下の青い文字からそれぞれの不動産屋に飛べますー!