東船橋の住みやすさを徹底検証!【治安の良いベッドタウン】
東船橋を一言でいうと、都心へのアクセスに優れたベッドタウンです。
総武線を利用して、秋葉原や新宿まで乗り換えなしでアクセスできるので、通勤や通学に便利です!
駅周辺には繁華街がなく、駅前から落ち着いた住宅街が広がっています。
治安が良く、家賃相場も安いので家賃を抑えたい一人暮らしの方にオススメです!
船橋市(東船橋を含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
安い | 高い
ワンルーム 平均5.5万円 |
1K 平均6万円 |
1DK 平均7万円 |
1LDK 平均9.1万円 |
総武線で隣りの津田沼より4,000~5,000円くらい安い |
路線名 |
---|
JR 総武線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 51分 | 総武線 |
池袋 | 53分 | 総武線→御茶ノ水駅→丸ノ内線 |
渋谷 | 56分 | 総武線→代々木駅→山手線 |
東京 | 35分 | 総武線→新小岩駅→総武線快速 |
主なスーパー | 営業時間 |
Y's mart(ワイズマート) 東船橋店 | 24時間営業 |
人口 |
---|
632,421人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
16,832人(平成29年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
4,865件(平成29年)前年-976 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.76% |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
「船橋の東にあるんだろうな」程度で知名度は低め。 |
駅の混雑度 |
---|
通勤ラッシュ時は座れないことが多い。運が良ければ西船橋で人が降りるときに座れるかも。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
一人暮らしでも家族でも住みやすい。 |
飲食店・居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
飲食店は少なめだけど、モスバーガーやなか卯などのチェーン店はある。 |
参考:千葉県警
参考:船橋市役所
東船橋ってどんな街?
正直、お店も少なくて全然栄えていないです。北側にはお店がほとんどなく、駅前から住宅街が広がっています。
南側には、ロータリー沿いに飲食店やスーパーがあります。まずは、南側から紹介していきますね!
東船橋駅南側
駅前にはキレイに整備された大きなロータリーがありました!東船橋は比較的新しい駅だそうで、作りもキレイです。
ロータリー沿いにお弁当屋の「オリジン弁当」を発見!自炊しない人の強い味方です。
駅前ロータリーから1本裏の通りに入ったところに、24時間営業のスーパー「ワイズマート」がありました!
東船橋の駅周辺には他にスーパーが無いので、普段の買い物はこのお店に頼ることになりそうです。
駅前のロータリーを抜けて、メインの通りに来てみました。駅から1分くらい歩いただけで、もう住宅街です。
駅から10分ほど歩くとホームセンターの「ケーヨーデイツー」があります。ペット用品が充実していたので、ペットを飼う方は南口方面で探すと良いかもしれません。
「ケーヨーデイツー」に面している県道を越えると、一軒家が建ち並ぶ住宅街が広がってました!
マンションやアパートは少なかったので、物件を探すなら県道を越えないエリアが良さそうです。
東船橋駅北側
駅前には広いロータリーがありますが、飲食店も少なくてかなり寂しい感じ。
昼間に来たからなのか、人通りもほとんど無かったです。
駅前で買い物ができるお店は「デイリーヤマザキ」だけでした。
スーパーは南側の「ワイズマート」1店舗だけなので、自炊派の人は南側で物件を探したほうが便利です。
駅から1分ほど歩くと「セブンイレブン」がありました。200mくらい離れたところには「ローソン」もあります。
コンビニの種類は豊富ですが、コンビニ以外にお店は全くありませんでした…。う~ん、正直不便ですね。
駅から2~3分ほど歩くと、こちらも住宅街になっていました。この周辺は、背の低いアパートが多かったです。
道幅が広くて歩道も整備されていたので、子供やペットを連れていても安心して歩けそうです!「宮本台北公園」という大きな公園もあります。
北口を出て5分ほど歩くと「市場通り」に突き当たります。大通り沿いには背の高いマンションがポコポコ建ってました!
ファミリー向けの物件が多そうな感じでした。ただ、交通量が多くて敏感な人は音が気になるくらい騒音が大きかったです。
東船橋で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
東船橋がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「東船橋周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
東船橋の賃貸
東船橋は、総武線の中でもかなり家賃が安い部類に入ります。
ワンルームは5.5万円、1Kは6万円くらいから借りられます。
実際に探してみたら、バストイレ別で4万円程度の物件もけっこうありましたよ。
ファミリー向けの物件は、3LDKで12万円前後から借りられます。
ただ、家賃相場が安いだけあって駅のまわりにはほとんどなにもありません…。
買い物を楽しみたいなら、1駅隣の津田沼駅や船橋駅も視野に入れるのをおすすめします!
できるだけ静かなところに住みたい人は、東船橋が良いですよ!
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
東船橋に住んだ方の体験談
29歳の女性会社員の方に、東船橋のことをいろいろ聞いてみました!
- Q住んでいた期間を教えてください。
- A2年くらいです。
- Q駅から家まではどれくらいの距離ですか?
- A徒歩5分です。5分しか離れてないけど、とっても静かですよ。
- Q部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
- A1Kで5万円くらいです。
- Q通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
- A新宿まで51分ほどかけています。乗り換えなしで行けるのは良いです。
- Q街の雰囲気はどうですか?
- ATHE閑静な住宅街って感じですかね。大きい店はありません。
- Q住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
- A便利ってわけではないけど、静かで過ごしやすいです。
- Q住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
- Aお店が近くにないので、買い物はやや不便ですね。津田沼や船橋まで出れば大抵のものは揃います。
- Q危ない目にあったことはありますか?
- Aないです。治安はかなり良い街だと思います。
- Q友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
- Aあんまり誘ったことがないですね。わざわざ来るような場所でもないので(笑)
東船橋のうわさ
・総武本線内で最も新しくできた駅。
・千葉県公立御三家の県立船橋高校、千葉県内でスポーツの名門の市立船橋高校の最寄駅。
・船橋市のかたちは鶏に近いらしい。
東船橋の事件
2017/5/23・・・午後6時頃、JR東船橋駅付近において、帰宅途中の女性に対するつきまとい事案が発生した。
2017/8/28・・・午前7時25分頃、東船橋1丁目の路上で、登校中の女子生徒が、見知らぬ男に下半身を見せられるという事案が発生した。
2018/6/20・・・午後4時15分頃、前原西1丁目の路上で、下校中の女子生徒4人が、見知らぬ男に下半身を見せられるという事案が発生した。
東船橋に引越しするべき?まとめると…
・ワンルームは5万円、1Kは6万円台から借りられる。
・ファミリー向けの3LDKは、12万円くらいから借りられる。
・お店はほとんどないけど、コンビニの種類は豊富。
・新宿には、乗り換えなしで行ける。
・静かなベッドタウンで家賃を抑えたい人にはおすすめ。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |