旗の台の住みやすさを徹底検証!【治安が良く下町情緒溢れる街】
旗の台を一言でいうと、昭和の雰囲気がある商店街が多い街です。
北側に2つ、南側に5つもの商店街があり、日常生活に必要なものは何でも揃います。物価も安めなので、お財布にやさしいのでついつい買いすぎちゃうかも(笑)
昔から住んでいる人が多いので、商店街も住宅街もどことなく昭和の雰囲気が漂ってますよ~。
品川区(旗の台駅を含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
安い | 高い
ワンルーム 平均7.6万円 |
1K 平均8.1万円 |
1DK 平均9万円 |
1LDK 平均15万円 |
池上線で隣りの荏原中延より3,000円くらい安い |
路線名 |
---|
東急電鉄 池上線、大井町線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 28分 | 池上線→五反田駅→山手線 |
池袋 | 30分 | 大井町線→自由が丘駅→東横線 |
渋谷 | 18分 | 大井町線→自由が丘駅→東横線 |
東京 | 28分 | 池上線→五反田駅→山手線 |
主なスーパー | 営業時間 |
まいばすけっと 旗の台店 | 8時~23時 |
オオゼキ 旗の台店 | 10時~21時 |
まいばすけっと 旗の台2丁目店 | 8時~0時 |
人口 |
---|
387,266人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
11,742人(平成29年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
2,792件(平成29年)前年-76 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.72% |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
池上線と大井町線を利用している人じゃないと知らない。 |
駅の混雑度 |
---|
ラッシュ時はかなり混雑するが、乗れないことはない。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
どちらでも大丈夫だが、家族向けの物件は少ない。 |
飲食店・居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
駅周辺はほとんど居酒屋ばかり。居酒屋での外食に抵抗がある人は、自炊したほうが良いかも。 |
参考:警視庁
参考:品川区役所
旗の台のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
旗の台に住みたい!と思った人は、旗の台の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
▷旗の台駅のおすすめ不動産屋【10の評価項目で厳選しました】
旗の台ってどんな街?
北側には商店街が2つと大きな総合病院があり、南側は5つもの商店街がありますよ~。買い物するなら駅前の商店街ですね!
1番賑わっている商店街がある、北側から紹介しちゃいますね。
旗の台駅北側
駅前には、北に伸びる「旗の台東口通り商店会」と東に伸びる「旗の台三丁目商店会」って名前の商店街がありました!
旗の台東口通り商店会のほうが賑わってますね~。飲食店はけっこう多いけど、閉まるのが早いみたい。
商店街の通りから路地に入ると、閑静な住宅街が広がっていました。人通りは少なめな感じ。
ちなみに、マンションやアパートが多めでしたね。
駅から東よりに6分ほど歩くと「文教大学付属幼稚園」と「文教大学付属中学校・高等学校」がありました。
結構大きな敷地です!学校の横には「旗の台広場公園」もありましたよ~。
ちなみに、小学校はどこだろ?と思ってググってみたら、3駅隣にあるみたいです。遠い…。
文教大学付属中学校・高等学校そばの住宅街は、アパートもありましたが、戸建てのほうが多いみたいです。
道幅が狭くて、車1台ギリギリ通れるくらいですね…。
駅から徒歩5分くらいで「中原街道」という大通りに出ます。大通り沿いは家族向けのマンションが多いかも。
交通量も結構あるので、大通り沿いは排気ガスと騒音が気になる人もいそう…。
大通りから1本離れると「昭和大学病院」がありました。けっこう大きな総合病院でしたよ。
中原街道を越えた先の住宅街です。
駅前の住宅街と比べて、道幅が広くなってきました!戸建てとアパートが多いかも。
あと、住宅街の中に地味~な坂があります。歩いてると、じわじわと足腰にきました…。
旗の台駅南側
南側は駅前にちょっとした広場があります。駅前は南側のほうがキレイかも。
広場にはドラッグストアがあるので、駅を出てすぐに買い物に立ち寄れるのは嬉しいポイント!
駅出てすぐに「旗の台稲荷通り商店会」がありました。南側には全部で5つの商店街がありましたよ~。
数は多いんですが、賑やかさは北側の商店街のほうがありました。
商店街から1本中に入った住宅街です。
アパートが多いから、一人暮らし向け物件がありそうですね~。
駅から徒歩5分ほどのところに「品川区立旗台小学校」がありました!
PTAや保護者によるパトロールはもちろん、町内のボランティアによるパトロールも行われているみたいなので、治安は安心できそう。
小学校近くの住宅街は、ほとんど戸建てですね~。
北側より道幅が少し広かったです!
駅から徒歩10分ほどで「環七通り」に出ます。
環七通り沿いにはマンションが多いみたい。車通りもそこそこあるので、物音に敏感な人は、大通り沿いを避けたほうが良いかもしれないですね。
環七通りを越えた先の住宅街です。
家族向けのマンションが増えてきました~。道幅も広めで歩きやすそうです!
旗の台で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
旗の台がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「旗の台周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
旗の台の治安は?
治安の良さ |
---|
悪い | 良い
旗の台の治安はかなり良いですよ!路線がマイナーで、住んでいる人しかいないため不審者は目立つようです。
旗の台の治安について、隣駅の荏原中延と長原で治安を比較して紹介しますね。
暴行や傷害
旗の台の治安はかなり良いです。旗の台周辺のエリアは治安が良くて有名みたいですね~。
2017年1月~12月の間に、旗の台では暴行や傷害事件が約4件発生しています。隣駅の荏原中延は約3件、長原はなんと0件です!
旗の台周辺はかなり治安が良いですが、1年間の事件数が0件の長原は別格に見えますね。
公然わいせつや不審者情報
2017年1月~12月の間で、旗の台駅から1キロ圏内だけで公然わいせつの報告が2件。隣の荏原中延は1件、長原では1件でした。両隣の駅のほうが女性は安心できるかも。
子どもや女性への声掛けなどの不審者情報は、旗の台が21件。隣の荏原中延は30件、長原は12件でした。
事件数や不審者報告が少ない長原は、治安面を1番気にしている人におすすめですね。
どの駅も住宅街に入ると、街灯や人通りが少ないので、女性は夜遅くの一人歩きに注意しましょう。子どもには、早めに家に帰るよう言ったほうが良いかもしれないですね。
旗の台で最近起こった事件
2018/1/11・・・午後4時40分頃、品川区旗の台2丁目付近で、男子児童が帰宅途中、男に声をかけられた。
治安が良いエリアを細かく知るならプロに聞こう
一人暮らしの女性とか、子どもがいるご家族とか、治安がめちゃ気になる!っていう人には、チャットでスタッフとやり取りできる不動産屋「イエプラ」がおすすめです。
女性スタッフが多いらしくて、女性ならではの目線で住みやすい場所を教えてくれるし、スマホで相談できるから現地調査に行く必要もないです。
旗の台の賃貸
ワンルームは7万円台から探せます。安いところだと4万円もあるみたいですね。
もともと高級住宅街だったので、相場が少し高いですが、一人暮らし向けの物件数が多いので家賃幅はかなりあります。
家族向けの物件だと、2LDKで19万円台ですが、物件数は少なめ。
一人暮らしで家賃を少しでも抑えたいなら、隣の長原のほうが3,000円ほど安くなりますが、あまり変わりません(笑)
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
旗の台に住んだ方の体験談
25歳の女性事務員の方に、旗の台のことをいろいろ聞いてみました!
- Q住んでいた期間を教えてください。
- A3年ほどです。
- Q駅から家まではどれくらいの距離ですか?
- A歩いて5分くらいでしたよ。
- Q部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
- A1Kミニロフト付きで、5万円だったかな。
- Q通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
- A電車で30分弱でした。
- Q街の雰囲気はどうですか?
- A下町の雰囲気が残る閑静な住宅街ってとこですかね。地域密着なので、数回お店に行けば顔を覚えてもらえました(笑)
- Q住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
- A電車が2路線使えて、乗り換え1回で都内の主要駅にすぐ行けることですかね。あと、買い物する場所に困らなかったことかな。
- Q住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
- Aん~…若者向けのお店がないことくらいかな?でも、渋谷や新宿まで行けば買えるから、不便に感じなかったかも。
- Q危ない目にあったことはありますか?
- Aないですよ。治安が良いことで有名なので、旗の台に住んでましたもん。
- Q友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
- Aそれはちょっと…路線がマイナーなので、誘わなかったですね(苦笑)
旗の台のうわさ
・駅周辺に美味いご飲食店が結構あるらしい。
・青いラーメンを出す店があるとかないとか…。
・昔は田園調布の見本になった、旧洗足住宅地らしい。
・源頼信が平忠常追討の際に旗揚げをしたことが、駅名の由来らしい。
旗の台に引越しするべき?まとめると…
・ワンルームは7万円台、1Kは8万円台が相場で、一人暮らし向け物件の数が多い。
・家族向けの物件は2LDKで19万円台であるが、物件数が少ない。
・駅周辺に商店街が7つあり、買い物に困らない。
・下町情緒が残るお店が多い。
・住宅街の中に坂道がある。
・駅周辺に街灯が多く、治安が良い。
・旗の台がある品川区の住みやすさはこちらです。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |