豪徳寺の住みやすさを徹底検証!【招き猫が見守る治安の良い街】
豪徳寺の住みやすさは一言でいうと招き猫が見守る治安の良い街です。
豪徳寺は、なんと招き猫発祥の地らしいです!いたるところに猫がシンボルとして描かれていたりする、なんともキャッチーな街です。猫好きにはたまらないですね。
その招き猫に見守られているかのように治安が良く、世田谷区のなかで事件がもっとも少ない地域の一つです。
また、豪徳寺駅は小田原線しか利用できないんですけど、徒歩1分のところに山下駅があって、世田谷線も利用できちゃうんです。2路線使えるので、アクセス面は何気に良いんですよ。
世田谷区(を含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
ワンルーム 平均6.7万円 |
1K 平均7.4万円 |
1DK 平均9.1万円 |
1LDK 平均12.6万円 |
隣りの経堂より2,000円ほど高い |
路線名 |
---|
小田急電鉄 小田原線(豪徳寺駅) |
東京急行電鉄 世田谷線(山下駅) |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 17分 | 小田急線 |
池袋 | 26分 | 小田急線→新宿駅→山手線 |
渋谷 | 16分 | 小田急線→下北沢駅→京王井の頭線 |
下北沢 | 4分 | 小田急線 |
主なスーパー | 営業時間 |
トップパルケ 豪徳寺店 | 9時~0時 |
マルエツ 豪徳寺店 | 9時~21時 |
まいばすけっと 豪徳寺店 | 7時~0時 |
人口 |
---|
906,739人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
19,948人(平成29年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
6,533件(平成29年)前年-574 |
少ない 多い |
豪徳寺駅周辺では大きな犯罪はない。盗難事件がいくらかあるけど、世田谷区のほかの地域よりもずっと少ない。 |
犯罪発生率 |
---|
0.73% |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
ほとんど知られていない。都民でも知っている人のほうが少ない。 |
駅の混雑度 |
---|
8時台のラッシュは避けられないが、9時以降はわりと落ち着く。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
戸建てに家族暮らし、マンションに一人暮らし、という感じ。 |
飲食店の数 |
---|
少ない | 多い
駅周辺は88件ほど。それなりにある。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
駅周辺は27件ほど。ただ、3分の1ぐらいはスナックって感じ。 |
参考:警視庁
参考:世田谷区役所
参考:一人暮らしをされる方へ、治安のお話
豪徳寺のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
豪徳寺に住みたい!と思った人は、豪徳寺の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
▶豪徳寺駅のおすすめ不動産屋【10の評価項目で厳選しました】
豪徳寺ってどんな街?
豪徳寺駅から見て、南北どちらも落ち着いた街並みです。
南側には地名の由来になっている「豪徳寺」があり、北側には「山下駅」があります。
南から紹介していきますね。
豪徳寺駅南側
豪徳寺駅は、都内の駅としては小さいほうです。
出口は高架下に1ヶ所だけです。北口でもなければ西口でもないので、待ち合わせで迷うことはありません(笑)
同じ一画に「すき家」や「サンマルクカフェ」があり、コンビニもあります。
同じ高架下の様子を別アングルから撮っています。
ロータリーがないのがわかります。バスはもとより、タクシーの姿もあまり見当たりません。駅から遠いところに住んじゃったら困りますね……。
駅から徒歩2、3分の位置にあるスーパーマーケット「トップパルケ」です。
深夜0時まで開いているので、生活の中心になりそうですね。日によっては、店の駐車場で路面販売もやっているんだとか。
隣には「ココカラファイン」というドラッグストアがあります。
駅前から続くのは「豪徳寺商店街」です。暖簾(のれん)には踊っている猫がいます。かわいい…。
そんなに長い商店街ではないですが、様々な個人経営のお店が集まっていて、活気があります。
豪徳寺駅南側の住宅地の様子です。戸建てやアパートが多いですね。
駅から10分ほど歩くと「豪徳寺」というお寺につきます。この土地の由来になったところですね。
これでもか!ってぐらい招き猫が祭られています。僕は怖いぐらいですが、みなさんはどうですか?
豪徳寺駅北側
北側も、駅の周辺には少しお店が集まっています。南北どちらもう商店街という位置付けみたいです。
栄えているというほどではありませんが、日常的に使える「ココカラファイン」「まいばすけっと」「キャンドゥ」なんかがあります。個人経営の飲食店もちらほら。
ちょっと大きめな通りは、低層マンションがいくつかあります。
2車線の道は、そこそこ車通りが多いですね…。歩道はありますが、注意したほうが良いです。
駅近くの住宅街は、一戸建てが多い印象でした。
なかなかに狭い道のわりに、一方通行ってわけでもないんですよね。
豪徳寺全体にいえることですけど、2車線の道路の方が珍しいので、車に良く乗る人は結構生活しにくいかもです。
豪徳寺で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
豪徳寺がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「豪徳寺周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
深夜0時までリアルタイムでスタッフとやりとりできるので、時間を気にしなくていいのも嬉しいポイントです。
豪徳寺の治安は?
治安の良さ |
---|
悪い | 良い
豪徳寺の治安は、かなり良いです!
豪徳寺付近にある交番のお巡りさんが、豪徳寺周辺のパトロールを定期的にしてくれているそうです。
女性の一人暮らしや、子育て世代の家族が安心して住める環境づくりがされている、おすすめの街です!
豪徳寺の治安について、隣駅の梅ヶ丘と経堂で治安を比較して紹介します!
暴行や傷害
豪徳寺の治安は梅ヶ丘や経堂と比較すると、あまり変わりなくどのエリアも安全です!
2017年1月~12月の間に、豪徳寺では暴行や傷害事件が約3件発生しています。隣駅の梅ヶ丘は約1件、経堂は約3件でした。
どのエリアも、かなり犯罪件数が少ないです。東京都内で見ても、犯罪件数がすごく少なくて、治安の良いエリアと言えますね!
公然わいせつや不審者情報
2017年1月~12月の間、豪徳寺駅から1キロ圏内で公然わいせつの報告が2件ありました。
梅ヶ丘と経堂では、1件の報告でした。公然わいせつの報告に関しても、報告件数がかなり少ないですね~!
女性や子どもに声掛けをする不審者情報は、豪徳寺で23件、梅ヶ丘で20件、経堂で26件でした。
子どもへの声掛けよりも、圧倒的に女性への声掛けが多かったです。
暗い夜道や、人通りの少ない道は避けて通りましょう!
豪徳寺で最近起こった事件
2016/7/5・・・午後3時頃、世田谷区梅丘2丁目の路上で、児童が下校途中、男に声をかけられた。
2016/9/23・・・午後5時15分頃、世田谷区豪徳寺2丁目の路上で、女子中学生を待ち伏せする不審者が出没した。
2017/7/12・・・午後3時20分頃、世田谷区梅丘2丁目の路上で、公然わいせつ事件が発生。
治安が良いエリアを細かく知るならプロに聞こう
一人暮らしの女性とか、子どもがいるご家族とか、治安がめちゃ気になる!っていう人には、チャットでスタッフとやり取りできる不動産屋「イエプラ」がおすすめです。
女性スタッフが多いらしくて、女性ならではの目線で住みやすい場所を教えてくれるし、スマホで相談できるから現地調査に行く必要もないです。
豪徳寺の賃貸
豪徳寺の家賃相場は、近隣の駅と比べてもさほど変わらないようです。
全体を通してみると、ワンルームよりも1Kのほうが多いですね。
あまり家賃の幅を変えなくても6~7万円で、風呂トイレ別やペット相談可の物件が見つかります。都内ではなかなかない条件なので、一考の余地ありです!
家族向けの物件は、2LDKで20万円台でした。結構高いですね…。
一人暮らし向けの物件は東京都の標準くらいだけど、家族向けの物件は高いなって印象を受けました。
相場より安い物件はかなり見つけにくい
相場より安い物件は、ライバルが多くてすぐに埋まってしまいます。みんな安いお部屋を狙ってるから。
安いお部屋を見つけるのにおすすめしたいのは、チャット不動産屋の「イエプラ」です。
イエプラは最新情報が集まってる業者専用のサイトから物件を紹介してくれるので、自分で探すよりも良い物件に出会える可能性が高いんです!
わざわざ部屋を探すために不動産屋に行くのはめんどいぜ……っていう人にもおすすめですよ。
豪徳寺に住んだ方の体験談
24歳の女性サービス業勤務の方に、豪徳寺のことをいろいろ聞いてみました!
- Q住んでいた期間を教えてください。
- A6年ぐらいですね。国士舘大学に通っていて、卒業後もそのまま住んでいます。
- Q駅から家まではどれくらいの距離ですか?
- A歩いて5分ほどですね。
- Q部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
- A1DKで6.2万円です。
- Q通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
- A学生時代は通学5分ぐらいでした。就職してからは都内の職場へ40分ぐらいですね。
- Q街の雰囲気はどうですか?
- A私、大学進学のときに上京してきたんですけど、あんまり東京っぽくないなーというのが最初の印象でした。すごく馴染みやすかったですね。
- Q住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
- A路線が交差しているから、自然と行動範囲が広がります。これは便利なことだと思います。卒業後も継続して住んでいるのは、この交通面が気に入っているからですね。家賃も安いし。
- Q住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
- A娯楽施設がないですね。遊びにはいつも都心に行っています。
- Q危ない目にあったことはありますか?
- Aとくにはないです。通りがせまいので、はじめは夜中歩くとき心配だったんですが、治安もいいので慣れてしまいました。
- Q友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
- Aいや、まったく誘えないですね。私が行くばかりです(笑)
豪徳寺のうわさ
・台東区「浅草今戸神社」と新宿区「自性院」もおなじく招き猫発祥の地らしい。どれが本当なのかは不明。
・豪徳寺の招き猫が元になって滋賀県彦根市で「ひこにゃん」が生まれたらしい。
・豪徳寺の本堂にある大木は樹齢500年以上らしい。
・豪徳寺駅の南北にある商店街はかつて参道として栄えた一帯らしい。
豪徳寺に引越しするべき?まとめると…
・全体的におだやかな土地。いい意味で東京らしくない。治安が良く、人も街ものんびりしている。
・スーパーの数は少ないが、駅の南北に0時まで営業しているところがある。飲食店の数はそれなり。
・家賃相場は近隣とそれほど変わらない。風呂トイレ別やペット相談可の物件が6万円台から見つかる。
・家族向けの物件は、2LDKで20万円台とちょっと高い。
・豪徳寺駅のほかに山下駅も利用できる。小田急線と世田谷線が交差する街。下北沢に4分。渋谷、新宿へは16、17分。
・道幅がせまいので車生活には向いていない。ほとんどが1車線の道路。
・豪徳寺がある世田谷区の住みやすさはこちらです。
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 住みやすい街で部屋を探す |