エアコンなしの賃貸って実際どうなの?自分で設置してもいい?
「駅チカで家賃も安くて日当たりもいい!でもエアコンがついてない…。」と入居を迷った経験ありませんか?
エアコンなしの賃貸に住むって実際どうなの?自分で設置できるの?といった疑問に徹底解説しちゃいます!
気に入った部屋がエアコンなしでもあきらめるのはまだ早いですよー!
エアコンなしの賃貸はやめておこう
どんなに家賃が安くても、エアコンなしの賃貸に住むのはやめておきましょう。
夏は熱中症になったり、寝苦しくて睡眠不足になったりします。汗をかくとベタベタして気持ち悪いし、汗疹などかゆみや肌荒れの原因になってしまいます。
冬は寒くて風邪を引きやすくなるし、冷え性や「しもやけ」の原因にも……。
いくら家賃が安かったとしても、病院のお世話になっていたら本末転倒です(笑)
よっぽど体力に自信がある人や、家賃の安さは譲れないという場合でもおすすめはできません。
気に入った部屋がエアコンなしだった場合は?
気に入った部屋がエアコンなしだったしても、いきなり諦めるのはもったいないです!そういうときの対処法を紹介するので試してみてください!
まずは不動産屋に確認する
部屋探しサイトなどで「エアコン付き」と記載がなくても、実際にはエアコンが付いている場合もあります。
物件情報登録時のミスだったり、前の入居者が置いていったエアコンがあったりすることも!
ネットの情報だけで判断せずに、不動産屋に直接確認するのがおすすめです。
ちなみに全体の約90%はエアコン付きなので、ネットで探す際は「エアコン付き」で絞り込まないほうが選べる物件が増えて良いですよ!
大家さんに取り付けてもらえないか交渉してみる
交渉次第で大家さんがエアコンを取り付けてくれるケースもあります。
長いあいだ空室のままよりも、エアコンをつけて入居してもらったほうが大家さんとしても助かりますからね!
必ず契約前に「エアコンがあればぜひ入居したい」と不動産屋のスタッフに交渉をお願いしてみましょう。
自分でエアコンが取り付けられるか確認する
管理会社や大家さんに許可をとれば、自分でエアコンを買って取り付けることもできます。
ただ、自分で取り付ける場合は自腹を切ることになります(´・ω・`)
6畳用でも4~10万円+工事費約1万円で最低でも約5万円はかかるので覚悟しておきましょう。
物件によってはホースの延長や、壁の穴あけなど特殊工事が発生してさらに費用がかさむことも考えられます。
ちなみに夏と冬はエアコン業界の繁忙期なので、普段よりも費用が高くなってしまいます。
取り付けのスケジュールもなかなか空きがないので、春や秋に取り付けるほうがいいです!
エアコンの取り付けは必ず許可をとろう
賃貸は「借りているもの」なので、勝手にエアコンを取り付けることはできません。
許可なく取り付けてしまうと、退去時に元に戻す費用がかかってしまう可能性があります。
退去時にエアコンを置きっぱなしにしていいのかどうかも確認おくといいですよ!
口約束だとトラブルの原因にもなるので、必ず書面でやりとりしましょう。
エアコンありの物件を探すなら
エアコンありの賃貸物件を探すなら、チャット不動産屋に相談しましょう!
スーモやホームズでも探せますが、お部屋探しアプリの「イエプラ」なら、不動産スタッフと相談しながらお部屋を探せます。
使い方は簡単で、希望条件を入力してチャットかLINEでやりとりするだけです。
深夜0時まで対応しているので、仕事が忙しい人でも空いた時間にお部屋を探せます!
エアコンがなくても快適に暮らす方法
どうしてもエアコンなしの賃貸に住まなければならなくなったら、以下の快適に暮らす方法を試してみてください!
置型エアコンを使う
置型エアコンを使えば、備え付けのエアコンがなくても快適に過ごせます!
有名なやつだと「ダイソン ホットアンドクール」とかですかね!温冷どっちも対応できるので、年中置きっぱなしにできるのも便利です。
しかも持ち運びできるので、エアコンの風が届きにくいキッチンや脱衣所に持っていけます!
寝具で温度を調節する
夏は冷感接触のベッドカバーや枕カバー、冬は電気毛布やホットカーペットなどを使えば快適な温度に保ちやすいです。
ただ、夏は冷感接触の寝具だけだと熱中症になってしまうので、氷枕(アイスノン)などと併用しましょう。
衣服で温度を調節する
夏はできるだけ薄着になる、逆に冬はしこたま着込んで寒さをしのぐというかなり体育会系な方法です(笑)
あまり現実的ではないので、やっぱり僕的にはエアコンがついてる部屋に住むのがおすすめです!
わざわざ店舗に行かなくても、チャット不動産屋の「イエプラ」ならアプリやLINEで条件を伝えるだけで部屋を探してもらえます!
不動産業者だけが見れる専用サイトから部屋を探してきてくれるので、スーモやホームズに載っていない未公開物件も紹介してくれます。
引越し先が遠くて不動産屋に行けない人、スタッフと対面で話すのが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・忙しくて不動産屋に行く暇がない ・他サイトに載ってない物件を見たい ・気になる物件が空室か確認したい |
> 一人暮らし向けの部屋を探す |