引越しまとめロゴ 引越しまとめロゴ

引越しの悩みを解消!引っ越す地域の住みやすさ情報も満載です

引越し:健康保険の手続き

PR

お医者さん

万が一入院や通院することになった時に、あるのとないのでは料金に大きな差がでてくる健康保険証。

健康保険証は大きく分けて「社会保険」「国民健康保険」の2週類があります。

会社に努めていると「社会保険」(略して社保)

個人で働いていると「国民健康保険」(略して国保)という風に分けられます。

それぞれで引越し時の手続きが違いますので、間違えないように住所更新手続きをしていきましょう。

※なるべく保険証が手元にない時期は短くしたほうが良いです。

僕は引越しの直前に激痛で有名な尿管結石になってしまい、半泣きで引越しをしたことがあります。

あれはホントにヤバかった…。

社会保険証の住所変更の手続き

届け出る場所 自分が勤めている会社の人事部か総務部
申告期限 なるべく早め。(引越しをして住所が変更になったら会社に申告すると思いますが、その時に一緒に申告しましょう)
手数料 もちろん無料
難易度 ものすごく簡単

社会保険の場合は、自分が勤めている会社に「住所が変わりました」と告知するだけでOKです。

あとは会社の総務の方が必要書類を作成し、保険証の住所変更をしてくれるはず。

保険証のカードに記載されている住所は、自分で書きなおすことになります。

引っ越したらすぐに会社に連絡するようにしましょう。

住みやすい街でお部屋を探す


国民健康保険の住所変更の手続き

届け出る場所 以前住んでいた場所にある役所で「資格喪失手続き」を窓口でお願いする。
必要なもの 保険証と印鑑
届け出る場所(引越し後) 新しい住所にある役所で「加入手続き」を窓口でお願いする。
必要なもの 転出証明書、マイナンバーカードまたは通知カード
期限 14日以内
手数料 無料
難易度 ちょっとめんどくさい

国民健康保険の場合はちょっとだけやることがあります。

1.以前住んでいた(今住んでいる)場所で「資格喪失手続き」をする

引越しする元の住所にある役所で、まずは今所有している国民健康保険の資格喪失の手続きをしなくてはなりません。

何回も役所に行くのはめんどくさいので、「転出届」と一緒に受け取るようにすると便利です。

手続きに必要なもの

保険証と印鑑です。

一応代理人でも可能なのですが、委任状やら代理人と本人確認書類などが必要になってくるため、できるだけ自分で行ったほうが手間が省けます。

2.新しい住所で「加入手続き」をする

前の住所で国民健康保険の解除をしたら、次は新しい住所で加入しなおすことになります。

新しい住所の役所で、「加入手続き」をしてください。

これも何回も役所に行かないですむように「転入届」と一緒に提出すると1回ですみます。

期限

引越ししてから2週間以内には出さないといけません。

2週間の猶予はありますが、その間に病気になることも考えられますのでなるべく早めの対応が望ましいです。

ちなみに手続きが遅れた場合は、最長2年まで遡って保険料を支払うことになります。

なるべく早くにやっておくにこしたことはありません。

※月初め、とくに4月1日は加入手続きをする方が多く、かなり混雑するので注意です。

国民健康保険に加入しないとどうなる?

病院に行っても、保険診療をしてもらえないため、医療費はぜんぶ自分で支払うことになります。

その際に支払った医療費は、加入手続きが完了すれば保険診療分は払い戻されることになっていますが、めんどうですよね。

なるべくすぐに加入手続きはするようにしましょう。

ぼくはちょうど加入してないときに胃カメラをのむことになっちゃったのですが、かなり高い金額を支払わなければいけませんでした…。

手続きに必要なもの

転出証明書、マイナンバーカードまたは通知カードです。

こちらも代理人申請が一応可能ですが、委任状などが必要になってきます。

わざわざ店舗に行って部屋を探そうとしていませんか?

わざわざ店舗に行かなくても、ネット不動産屋の「イエプラ」ならLINEで希望を伝えて部屋を探せます!

さらに、イエプラは仲介手数料が基本0円です。家賃の約1ヶ月分の初期費用を節約できます。

家賃によっては10万円以上も安くなるので、浮いたお金で新生活の家具や家電を揃えられます。引越しの予算を抑えたい人は、ぜひ利用してみてください!

イエプラのロゴイエプラ ▼イエプラの特徴
・仲介手数料が基本0円
・上場企業運営で安心
・来店不要で部屋を探せる
> イエプラはこちら(無料)

keyboard_arrow_up
PAGE TOP